016024
フォト蔵ふ
    [トップに戻る] [ワード検索]
ヤドン@土庄町  2019/11/14(Thu) No. 754
「迷路のまち」にある。後方の塔は小豆島霊場58番清光寺の誓願の塔で,フェリーが土庄港に近づくころから目立つ。玉垣は王子神社のもの。



ヤドン@小豆島町  2019/11/12(Tue) No. 753
小豆島ふるさと村の一角にある。海のすぐそば。



ヤドン@丸亀市  2019/10/26(Sat) No. 752
JR丸亀市南口にある。すぐそばにはドジな警察犬として有名な「きな子」の銅像もある。
丸亀城とヤドンが描かれた名産の丸亀うちわが描かれている。



ヤドン@坂出市  2019/10/25(Fri) No. 751
JR坂出駅南口にある。背景は瀬戸大橋。



ヤドン@綾川町  2019/10/23(Wed) No. 750
背景に写っている道の駅も,隣にある「うどん会館」も食堂も改装のため休業中と書いてあるが,工事は始まっていないし廃墟感がでている。残念だ。



ヤドン@東かがわ市  2019/10/21(Mon) No. 749
JR三本松駅前の東かがわ市役所大内支所の敷地内にある。
温泉につかっているヤドンというようにもみえるが,井戸もしくは地下道への出入り口から顔を覗かせているところだろうか?



ヤドン@さぬき市  2019/10/20(Sun) No. 748
JR 志度駅前にある。
一緒に描かれているのは「ピッピ」だが,偶然かどうか(偶然ではないだろうが),香川県では幼児語で「うどん」のことを「ぴっぴ」と呼ぶ。うどんがヤドンで,ぴっぴがピッピということだろう。



ヤドン@三木町  2019/10/19(Sat) No. 747
9月末に香川県各地にヤドンをデザインしたマンホール蓋が設置された。



津島ノ宮駅  2019/08/05(Mon) No. 745
島にある津嶋神社の夏期例大祭は毎年 8 月 4, 5 日の二日である。この二日だけ島へ渡れるように 245 メートルの橋が架けられる。橋のたもとにある津島ノ宮駅も二日間だけ臨時に営業し電車は臨時停車する。
初日は日曜日にあたったので,大変な人出で,橋を渡るのも 30 分くらい掛かった気がする。


Re: 津島ノ宮駅  2019/08/05(Mon) No. 746
つしま橋(しあわせ橋)を渡る子どもたち,恋人たち,夫婦には幸せが訪れるとか。どうりで,ベビーカーの幼児から中学生くらいまで,子ども連れの夫婦がたいへん多かった。
通行料が 300 円だった。



タベブイア  2019/04/29(Mon) No. 742
2 年前に種を播いたタベブイアに花が付いた
花が咲くまで 3 年という記事も読んでいたのでちょっと意外


Re: タベブイア  2019/04/29(Mon) No. 744
2017/06/24 に発芽

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]