015397
フォト蔵ふ
    [トップに戻る] [ワード検索]
2013/11/20 ison 彗星  2013/11/20(Wed) No. 309
急速に明るくなったと話題の ison 彗星であるが,薄明に埋もれて肉眼はおろか小型の双眼鏡でも確認不能。



木星  2013/11/20(Wed) No. 308
ガリレオ衛星
左上の 3 つは左から順に,ガニメデ,エウロパ,イオ
左下にだいぶ離れて,カリスト



流星痕  2013/11/19(Tue) No. 307
大きな流星の場合,大気との摩擦熱で生じた蒸発物が空に残ることがある。これを流星痕という。
写真のものは,一見,ちぎれ雲のように見えるかもしれないが,右下部分の尖り具合や,広範囲で観察されたことから,流星痕と思われる。
ちょうど,しし座流星群の極大が昨日だったので,たぶん間違いない(しし座流星群は流星痕を残す流星が多いことで知られている)。

広い範囲で観察されたようで,アメリカの火星探査機メイブン(インドの火星探査機ではとも?)の軌道修正のためのアポジモーターの噴射ではないかとのこと。



2013/11/16 ison 彗星と lovejoy 彗星  2013/11/18(Mon) No. 303
まずは ison


Re: 2013/11/16 ison 彗星と lovejoy 彗星  2013/11/18(Mon) No. 305
続いて lovejoy



錦秋  2013/11/15(Fri) No. 301
西日差す雨上がり



C/2012 S1 -- ison 彗星  2013/11/08(Fri) No. 292
2013/11/08 04:52:03-04:55:04 +09:00
露出時間: 180.5
F値: 5.6
レンズ焦点距離: 55.0 mm
ISOスピードレート: 800
Canon EOS M
Canon EF-M 18-55mm f/3.5-5.6 IS STM


Re: C/2012 S1 -- ison 彗星  2013/11/14(Thu) No. 299
3枚をコンポジット後,トリミング



彗星ではなく水星  2013/11/13(Wed) No. 298
ison 彗星を撮影に行った。目的地は伊香保の中腹だったが,水沢観音の手前から雪が降っていた。道に積もる程ではない。当然目的地へ着いても,空には雲がびっしりと。仕方ないので下山し,利根川の河川敷から空を眺める。しかしやはり,ison 彗星のあるあたりには雲が居座っている。雲の切れ目をぬって撮影し,家に帰ってから確認してみると,かすかに写っているだけ。大彗星になるだろうと期待が大きかったのになあ。
というわけで,写真は水星。右のほうにある太い軌跡。結構明るい。地平線付近の空は澄んでいたので,地平線上に現れてすぐに確認できるほどだった。



時間の軌跡  2013/11/09(Sat) No. 293
ison 彗星を狙っているのに,目的方向の薄雲が取れないので,もう一台を使ってこんなものを撮影


Re: 時間の軌跡  2013/11/09(Sat) No. 294
そうこうしているうちに薄明が始まる


Re: 時間の軌跡  2013/11/09(Sat) No. 295
若田さんが船長を務めている国際宇宙ステーション(ISS)が通過していった(破線に見えるが明滅しているわけではない)



月と金星  2013/11/07(Thu) No. 291
三日月の地球照と明るい金星



SL いせさき,EL いせさき  2013/11/03(Sun) No. 289
昨年とことなり,下りは C6120 が牽引,EF6438 が後押し。


Re: SL いせさき,EL いせさき  2013/11/03(Sun) No. 290
かなり小さいところを,トリミング(それでも十分な画素数がある)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]