★ 階級に幅が出ると,,, ★

267. 階級に幅が出ると,,, toppo 2003/07/04 (金) 11:59
└268. Re: 階級に幅が出ると,,, 青木繁伸 2003/07/04 (金) 12:12
 └269. Re^2: 階級に幅が出ると,,, toppo 2003/07/04 (金) 19:08
  └270. Re^3: 階級に幅が出ると,,, 青木繁伸 2003/07/04 (金) 22:50


267. 階級に幅が出ると,,, toppo  2003/07/04 (金) 11:59
初歩的な質問で本当に恐縮なんですが,,,

下記の設問のように階級に幅が出るとどうやってやればいいのか
全然わかりません(TT)どなたかわたしのようなアホアホにも
分かるよう教えてください!お願いします。。。

テストの結果より,次のような度数分布を得た。
得点(x)10~20  人数(f) 5
得点(x)20~30  人数(f) 9
得点(x)30~40  人数(f) 26
得点(x)40~50  人数(f) 45
得点(x)50~60  人数(f) 79
得点(x)60~70  人数(f) 45
得点(x)70~80  人数(f) 20
得点(x)80~90  人数(f) 9
得点(x)90~100 人数(f)  7
次の問いに答えよ
(1) 平均  (2) モード  (3) メジアン  (4) 80点以上の確率

     [このページのトップへ]


268. Re: 階級に幅が出ると,,, 青木繁伸  2003/07/04 (金) 12:12
ヒント(というか,以下のページをちゃんと読めばできるかな)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Univariate/arithmetic-mean.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Univariate/mode.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Univariate/median.html
普通の教科書に書いていない高等な??拡張も書いてあるので注意

4つめは単に80%以上のものの割合というのではなくて,正規分布を仮定したときの理論的な確率かな?
だとしたら
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Bunpu/normdist/hyojunka.html

     [このページのトップへ]


269. Re^2: 階級に幅が出ると,,, toppo  2003/07/04 (金) 19:08
ありがとうございます!!
おかげさまで教科書にかいてあることも漸く理解でき,なんとか設問(1),(2),(3)が解けました^^
ただ,いまだ設問(4)は???ですが,,,(^^;
正規分布を仮定したときの理論的な確率とはどういう事なのでしょうか?
私など単に9+7/245と考えてしまうんですけどそれは「80点以上の確率」にならないんでしょうか?
っていうか,すごく素でアホな質問してたらスミマセン,,,

     [このページのトップへ]


270. Re^3: 階級に幅が出ると,,, 青木繁伸  2003/07/04 (金) 22:50
> ただ,いまだ設問④は???ですが,,,(^^;
> 正規分布を仮定したときの理論的な確率とはどういう事なのでしょうか?
> 私など単に9+7/245と考えてしまうんですけどそれは「80点以上の確率」にならないんでしょうか?

それは,「80点以上の者の占める割合」なんでしょうね
もとの問題にどう書いてあるか(あるいは,学校のレポートとか宿題なんかだと,授業中に先生はどういう風に説明していたか)によるんですが。
理論的にどれくらいの割合(確率)であるかというのと,実際どれくらいの割合であったかは当然違うわけですね。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 025 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る