★ 判別分析における有意性の検定について ★

5141. 判別分析における有意性の検定について たませ 2004/12/06 (月) 16:32
└5143. Re: 判別分析における有意性の検定について 青木繁伸 2004/12/06 (月) 22:00
 └5144. Re^2: 判別分析における有意性の検定について たませ 2004/12/07 (火) 09:37
  ├5146. Re^3: 判別分析における有意性の検定について 青木繁伸 2004/12/07 (火) 09:47
  │└5147. Re^4: 判別分析における有意性の検定について たませ 2004/12/07 (火) 11:06
  │ ├5149. Re^5: 判別分析における有意性の検定について 青木繁伸 2004/12/07 (火) 11:43
  │ └5148. Re^5: 判別分析における有意性の検定について 青木繁伸 2004/12/07 (火) 11:31
  │  └5152. Re^6: 判別分析における有意性の検定について たませ 2004/12/07 (火) 13:17
  └5145. Re^3: 判別分析における有意性の検定について たませ 2004/12/07 (火) 09:42


5141. 判別分析における有意性の検定について たませ  2004/12/06 (月) 16:32
はじめまして。統計の初心者です。
n=349のデータに対して,正準判別分析(3群)を行いましたところ,分類関数として,偏F値8.08,p値0.0003,ウィルクスのΛ0.955という結果が出ました。
判別分析の相関の有意性検定をどのように行えばよろしいのでしょうか? なお,重回帰分析の寄与率に相当する数値がどれであるか分からないでいます。

統計分析に関して初心者なもので,稚拙な質問であることをお許し下さい。ご教示よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


5143. Re: 判別分析における有意性の検定について 青木繁伸  2004/12/06 (月) 22:00
> n=349のデータに対して,正準判別分析(3群)を行いましたところ,分類関数として,偏F値8.08,p値0.0003,ウィルクスのΛ0.955という結果が出ました。

どのようなソフトをお使いになりましたでしょうか。
正準判別分析では分類関数とか偏F値とかウィルクスのΛとかは出ないのではないかと思いますが。。。

> 判別分析の相関の有意性検定をどのように行えばよろしいのでしょうか?

判別分析であって,相関の有意性検定とはどういうことでしょうか。
判別分析と相関分析とは違うと思いますし。

> なお,重回帰分析の寄与率に相当する数値がどれであるか分からないでいます。

判別分析であってなおかつ判別分析が有効であったかどうかと言うことなら,質問の中にあった,ウィルクスのΛおよびそれに対するP値が該当するものだと思いますが。

     [このページのトップへ]


5144. Re^2: 判別分析における有意性の検定について たませ  2004/12/07 (火) 09:37
青木先生,お忙しいところお答えありがとうございました。
また,博学のため,不躾な質問となりましたことをお許し下さい。

実は,当初は重回帰分析を行おうと思っていましたが,目的変数が質的変数(3カテゴリー)に分類されるため,判別分析を行おうと思った次第です。

ソフトは,こちらに公開されているVBAを使用させていただきました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/stats-by-excel/vba/html/sdis.html

ウィルクスのΛ,P値より,どのように判別分析の有効性を判断すればよいのでしょうか? それとも,各群に対する理論的誤判別率でその有効性を判断すれはよろしいのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


5146. Re^3: 判別分析における有意性の検定について 青木繁伸  2004/12/07 (火) 09:47
> ウィルクスのΛ,P値より,どのように判別分析の有効性を判断すればよいのでしょうか?

P 値が有意水準より小さければ,用いた変数で群の判別が有効にできているということです。重回帰分析で言えば,重相関係数の有意性検定(分散分析表の F に夜検定と同じ)に相当します。

なお,偏 F 値(およびそれに対応する P 値)は,個々の判別係数の有意性の検定(重回帰分析で言えば,偏回帰係数の検定)を行うためのものです。

     [このページのトップへ]


5147. Re^4: 判別分析における有意性の検定について たませ  2004/12/07 (火) 11:06
> P 値が有意水準より小さければ,用いた変数で群の判別が有効にできているということです。重回帰分析で言えば,重相関係数の有意性検定(分散分析表の F に夜検定と同じ)に相当します。

よく理解できました。お忙しいところご丁寧にご回答下さり,ありがとうございました。
ところで,この判別分析の理論的誤判別率が,54%となっていますが,理論的には群の判別の有意性が検証されたことにはなりますが,いかがなものでしょうか?

     [このページのトップへ]


5149. Re^5: 判別分析における有意性の検定について 青木繁伸  2004/12/07 (火) 11:43
> この判別分析の理論的誤判別率が,54%となっていますが,理論的には群の判別の有意性が検証されたことにはなりますが,

なるんですか?

>>n=349のデータに対して,正準判別分析(3群)を行いましたところ,分類関数として,偏F値8.08,p値0.0003,ウィルクスのΛ0.955という結果が出ました。

ウィルクスのΛ0.955に対する P 値はいくつだったんでしょうか。

前にも書きましたが,各数値の解釈の仕方についてご理解頂いた上,ご自分で判断してください。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Discriminant/index.html
は読んで頂けているのでしょうね??

     [このページのトップへ]


5148. Re^5: 判別分析における有意性の検定について 青木繁伸  2004/12/07 (火) 11:31
> ところで,この判別分析の理論的誤判別率が,54%となっていますが,理論的には群の判別の有意性が検証されたことにはなりますが,いかがなものでしょうか?

理論的誤判別率ですので,実際の誤判別率がどうであったかも判断の材料にしないといけません。

分析結果の全体がわからないので,個々の数値を挙げられても判断できません。

     [このページのトップへ]


5152. Re^6: 判別分析における有意性の検定について たませ  2004/12/07 (火) 13:17
青木先生,初歩的な質問に何度もご丁寧にご回答下さり,ありがとうございます。
確かに,分析するデータによって判定基準が異なると思います。
元データの性質,統計分析方法をもう一度勉強し直します。
どうもありがとうございました。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/arc025/719.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/arc017/116.html

     [このページのトップへ]


5145. Re^3: 判別分析における有意性の検定について たませ  2004/12/07 (火) 09:42
博学→無学 の間違いです。失礼しました。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 031 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る