符号検定     Last modified: May 16, 2002

 対応のある 2 変数の組について,母代表値に差があるか検定する。
 2 変数の組で単に,いずれが優れているか劣っているかあるいは同等であるかしかわからないときに適用する(どの程度優れているか劣っているかが量的に定義できるときはウィルコクソンの符号付順位和検定を用いる)。


例題

 「10 人の被検者について,五段階評価をした。同じ被検者に対して,1 年後にもう一度評価した。その結果を表 1 に示す。1 年間で母代表値に差があったかどうか検定しなさい。」

被験者 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
$X_{i}$ A A C B D A C B D B
$Y_{i}$ C A E D B B D A E D
$X_{i} - Y_{i}$ $+$ 0 $+$ $+$ $-$ $+$ $+$ $-$ $+$ $+$


検定手順:

  1. 前提

  2. $n$ ケースの,対応のある $2$ 変数を $X_{i}$,$Y_{i}$ とする($i = 1, 2, \dots, n$)。

  3. $X_{i}$,$Y_{i}$ の大小関係を調べ,$X_{i} \gt Y_{i}$ の組の数を $n_p$,$X_{i} \lt Y_{i}$ の組の数を $n_m$とする。

    例題では,$X_{i} \gt Y_{i}$ は $7$ 組,$X_{i} \lt Y_{i}$ は $2$ 組なので,$n_p = 7$,$n_m = 2$ である。

  4. 帰無仮説のもとでは $n_p = n_m$ となる。
    検定は「母比率$\ = 0.5$ の二項検定」になる(ケース数$\ = n_p + n_m$,母比率$\ = 0.5$ の母比率の検定)。

  5. 以下のいずれかの方法をとる。

  6. 帰無仮説の採否を決める。

    例題では,有意水準 $5\%$ で検定を行うとすれば($\alpha = 0.05$),$P \gt \alpha$ であるから,帰無仮説は棄却できない。すなわち,「母代表値に差があるとはいえない」。

・ R で計算してみる


演習問題


応用問題


・ 直前のページへ戻る  ・ E-mail to Shigenobu AOKI