VBA によるユーザ関数とアプリケーションプログラムの例     Last modified: Jun 01, 2006

警告:以下に示すプログラムは,完全なものでない場合があります。ユーザが自由に書き換えて使うための下書きとして提供するものです。


スペシャル(お遊び)

  1. 日本地図(白地図)


関数

  1. 正規分布,カイ二乗分布,t 分布,F 分布の確率,および,パーセント点
  2. 離散分布の確率関数と分布関数(作りつけの関数には問題があるということで)
    二項分布 ★ ポアソン分布 ★ 超幾何分布
  3. 指定された相関係数行列を持つデータ行列を生成する
  4. マクネマー検定(2×2分割表より大きい場合への拡張を含む) (プロシージャ版
  5. 2 群の平均値の差の検定を行う関数
  6. 2 群の平均値の差の検定に必要な標本サイズ
  7. 独立性の検定(カイ二乗検定)を行う関数 (プロシージャ版
  8. フィッシャーの正確確率検定(2×2分割表)を行う関数
  9. コクランの Q 検定 (プロシージャ版
  10. 順位相関係数
    スピアマンの順位相関係数を求める関数 ★ ケンドールの順位相関係数を求める関数
  11. 級内相関係数
  12. 複数の相関係数の同等性の検定と母相関係数の点推定を行う関数
  13. 自己相関係数を計算する関数
  14. フリードマンの検定 (多重比較を含むプロシージャ版
  15. 類似度指数と多様度指数を計算する関数
  16. クロンバックのα信頼性係数を計算する関数
  17. 定点を通る回帰直線の傾きを求める関数
  18. 固有値・固有ベクトルを求める関数 (プロシージャ版
  19. 各種の乱数を発生させる関数


プログラム

  1. 度数分布表の作成
  2. 正規分布曲線
  3. 二次元正規分布の確率楕円
  4. 中央値の点推定値と信頼区間
  5. ケンドールの一致度係数
  6. 級内相関係数
  7. 共分散比
  8. κ統計量
  9. マクネマー検定(2×2分割表より大きい場合への拡張を含む)
  10. コクランの Q 検定
  11. コクラン・アーミテージ検定
  12. 2 群の代表値の差の検定(t 検定,U 検定)
  13. 2群の等分散性の検定 Excel の分析ツールにはバグがある!ので
  14. 3群以上の等分散性の検定(バートレット検定)
  15. 一元配置分散分析
  16. クラスカル・ウォリス検定(plus 多重比較)
  17. 二元配置分散分析
  18. フリードマンの検定(plus 多重比較)
  19. 独立性の検定(分割表を入力)
  20. クロス集計と独立性の検定(原データを入力)
  21. Kaplan-Meier 法による生命表と生存率曲線
  22. プロビット法によるLD50, ED50などの計算
  23. ピアソンの積率相関係数行列 ★ ピアソンの相関係数・偏相関係数・重相関係数
  24. 順位相関係数
    スピアマンの順位相関係数行列
    ケンドールの順位相関係数行列 ★ ケンドールのτb(分割表から)
  25. 回帰直線の信頼限界帯
  26. 二本の直線による折れ線回帰
  27. 指数曲線のあてはめ(非線形最小二乗法)
    y=abx ★ y=axb ★ y=abx+c ★ y=axb+c ★ y=a(1-exp(-bx))
  28. 成長曲線のあてはめ(非線形最小二乗法)
    y = a/(1+b exp(-cx)) ★ y = a/(1+b exp(-cx))+d ★ y = 1/(1+a exp(-bx)) ★ y = a bexp(-cx)
  29. 双曲線関数のあてはめ(非線形最小二乗法)
  30. 周期関数のあてはめ(非線形最小二乗法)
  31. ワイブル分布のあてはめ(非線形最小二乗法)
  32. 重回帰分析(ステップワイズ変数選択)
  33. 多項式回帰
  34. 判別分析(ステップワイズ変数選択,線形判別関数)
  35. マハラノビスの汎距離
  36. バイプロット(特異値分解)
  37. 主成分分析
  38. 因子分析
  39. 数量化理論
    数量化 I 類 ★ 数量化 II 類 ★ 数量化 III 類 ★ 数量化 IV 類
    カテゴリー変数をダミー変数に変換
    カテゴリー変数の選択(変数増加法)を行う重回帰分析(数量化 I 類)
  40. 主座標分析
  41. 多重ロジスティックモデル
  42. 双対尺度法(分割表から)
  43. クラスター分析
  44. 固有値・固有ベクトルを求める
  45. 逆行列を求める
  46. 特異値分解


・ 直前のページへ戻る  ・ E-mail to Shigenobu AOKI