★ 多重比較のアルファベットのつけ方 ★

8222. 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王 2005/11/07 (月) 09:27
├8225. Re: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸 2005/11/07 (月) 09:39
│├8241. Re^2: 多重比較のアルファベットのつけ方 cricket 2005/11/07 (月) 13:33
││└8242. Re^3: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸 2005/11/07 (月) 13:38
│└8226. Re^2: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王 2005/11/07 (月) 10:04
│ ├8254. Re^3: 多重比較のアルファベットのつけ方 TK 2005/11/07 (月) 20:26
│ ├8229. Re^3: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸 2005/11/07 (月) 10:53
│ │└8232. Re^4: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王 2005/11/07 (月) 12:30
│ │ └8235. Re^5: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸 2005/11/07 (月) 12:58
│ │  └8238. Re^6: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸 2005/11/07 (月) 13:18
│ │   └8247. Re^7: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王 2005/11/07 (月) 16:39
│ │    └8248. Re^8: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸 2005/11/07 (月) 17:16
│ │     └8250. Re^9: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王 2005/11/07 (月) 17:55
│ │      └8252. Re^10: 多重比較のアルファベットのつけ方 にゃんちゅう 2005/11/07 (月) 19:41
│ │       └8265. Re^11: 多重比較のアルファベットのつけ方 cricket 2005/11/08 (火) 13:37
│ │        └8266. Re^12: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王 2005/11/08 (火) 16:10
│ │         └8268. Re^13: 多重比較のアルファベットのつけ方 cricket 2005/11/08 (火) 18:28
│ └8227. Re^3: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王 2005/11/07 (月) 10:05
│  └8230. Re^4: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸 2005/11/07 (月) 10:56
└8223. Re: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王 2005/11/07 (月) 09:29


8222. 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王  2005/11/07 (月) 09:27
10のグループを多重比較しています。
棒グラフの右肩によく,aとかbとか記号を振って,
異なることを示している図がよくありますが,
グループが10もあるとアルファベットの振り方が良くわかりません。

たとえば,同質のサブグループが以下のようだとします

(縦に連続した*は同じサブグループ)
group01 * *
group02 * *
group03 * * *
group04 * * * *
group05 * * * *
group06 * * * * *
group07 * * * *
group08 * * * *
group09 * * * *
group10 * * *

この場合,01-10のそれぞれのgroupにアルファベットを振る
としたらどうなるのでしょう???

それとも,10ものグループで多重比較することは不適切ですか?

     [このページのトップへ]


8225. Re: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸  2005/11/07 (月) 09:39
> 棒グラフの右肩によく,aとかbとか記号を振って,
> 異なることを示している図がよくありますが,

本題とはずれますが,平均値などを表現するのに棒グラフは不適切です

> グループが10もあるとアルファベットの振り方が良くわかりません。

そもそも多重比較の結果を図に表す必要はないわけで,
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Average/Tukey1.html
の下の方にあるような,行列形式で結果をまとめた方がよっぽど分かりやすいでしょう。

# 半角空白は無視されるので,全角文字を使って頂けるとよいでしょう

     [このページのトップへ]


8241. Re^2: 多重比較のアルファベットのつけ方 cricket  2005/11/07 (月) 13:33
横から失礼します。

> 本題とはずれますが,平均値などを表現するのに棒グラフは不適切です
 
これはどういうことでしょう。箱ヒゲなどのほうがよいのですか?

     [このページのトップへ]


8242. Re^3: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸  2005/11/07 (月) 13:38
> > 平均値などを表現するのに棒グラフは不適切です
>  
> これはどういうことでしょう。箱ヒゲなどのほうがよいのですか?

そういうことです

     [このページのトップへ]


8226. Re^2: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王  2005/11/07 (月) 10:04
> そもそも多重比較の結果を図に表す必要はないわけで,

なるほど・・そのとおりでした。
行列式で結果を出すことにします。

カテゴリ  06  03  04  08  01  07  11  10  05  09  02
06
03     ns
04     ns  ns
08     ns  ns  ns
01     ns  ns  ns  ns
07     ns  ns  ns  ns  ns
11     **  **  ns  ns  ns  ns
10     **  **  **  ns  ns  ns  ns
05     **  **  **  ns  ns  ns  ns  ns
09     **  **  **  **  ns  ns  ns  ns  ns
02     **  **  **  **  **  ns  ns  ns  ns  ns


この場合,アルファベットを振って11個を区別することはできますか???

     [このページのトップへ]


8254. Re^3: 多重比較のアルファベットのつけ方 TK  2005/11/07 (月) 20:26
私は,力技で,すべての組み合わせをチェックしています。

_04_08_01_07_11_
_06_03_04_08_01_07_
_08_01_07_11_10_05_
_01_07_11_10_05_09_
_07_11_10_05_09_02_


JMPという統計ソフトなら,テューキーの多重比較またはスチューデントの多重比較(確か,αを自分で調整可)については,瞬時にアルファベットをつけてくれたような・・・

     [このページのトップへ]


8229. Re^3: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸  2005/11/07 (月) 10:53
> この場合,アルファベットを振って11個を区別することはできますか???

おっしゃっている意味がわかりません。

     [このページのトップへ]


8232. Re^4: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王  2005/11/07 (月) 12:30
> おっしゃっている意味がわかりません。

(数を減らして・・・)
1-4のカテゴリを多重比較した場合の結果を行列であらわすと

  1 2 3 4
1
2 NS 
3 NS NS
4 ** NS NS

となった場合,等しいと思われるグループは2つあって
(1,2,3)と(2,3,4)
だから,
各カテゴリにラベルをつけて

1a
2ab
3ab
4b

とすると言うことで,カテゴリが11ある場合について
アルファベットのつけ方をお尋ねしたいという意味でした。

     [このページのトップへ]


8235. Re^5: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸  2005/11/07 (月) 12:58
>   1 2 3 4
> 1
> 2 NS 
> 3 NS NS
> 4 ** NS NS
>
> となった場合,等しいと思われるグループは2つあって
> (1,2,3)と(2,3,4)

というのが理解できません。なぜ,そうなるのでしょう。

> d <- as.dist(matrix(c(0,0,0,1, 0,0,0,0, 0,0,0,0, 1,0,0,0), 4))
> ans <- hclust(d)
> plot(ans)
だと,1,2,3が距離0の一つのクラスター,それと4が距離1であるというようなクラスターになります。
図を参照→http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/cluster.png
有意か有意でないかだけでなくp値を距離に変換してクラスター分析するとまた別の解になるかも。

このように簡単な例でも,どの群が有意差のないグループかを決めることも難しい(解釈に差が出る)ということですが。

     [このページのトップへ]


8238. Re^6: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸  2005/11/07 (月) 13:18
ちなみに,8226の全11群の結果について同じようにクラスター分析すると
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/cluster2.png
のようになります。
> as.dist(x)
6 3 4 8 1 7 11 10 5 9
3 0
4 0 0
8 0 0 0
1 0 0 0 0
7 0 0 0 0 0
11 1 1 0 0 0 0
10 1 1 1 0 0 0 0
5 1 1 1 0 0 0 0 0
9 1 1 1 1 0 0 0 0 0
2 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0
> plot(hclust(as.dist(x)))


     [このページのトップへ]


8247. Re^7: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王  2005/11/07 (月) 16:39
アルファベットのつけ方を知りたいと思ったのですが,
話題がそれていっています・・・

ところで,なぜ多重比較の結果をクラスター分析するのですか??

1,2,3,4のカテゴリ間で有意水準0.05で差があるペアが
1 VS 4
のみで
等質グループを(1,2,3)(2,3,4)とするのはおかしいですか?

いただいた図で
4と2,3の間になぜ1の距離があるのでしょう??

勉強不足ですみません

     [このページのトップへ]


8248. Re^8: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸  2005/11/07 (月) 17:16
> アルファベットのつけ方を知りたいと思ったのですが,
> 話題がそれていっています・・・

それてはいないと思いますが。
だって,同じグループに属するものに同じアルファベットをつけるということなんでしょう?

> ところで,なぜ多重比較の結果をクラスター分析するのですか??

あなたのおっしゃったグループ分けが私には理解できなかったので,クラスター分析するとどうなるかやってみたわけです。
クラスター分析というのは対象間の距離(に準ずるものも可)で,同じグループ(クラスター)にどの対象が含まれるかを決める手法です。

> 1,2,3,4のカテゴリ間で有意水準0.05で差があるペアが
> 1 VS 4
> のみで
> 等質グループを(1,2,3)(2,3,4)とするのはおかしいですか?

2と3がなぜ両方のグループにはいるのですか?

> いただいた図で
> 4と2,3の間になぜ1の距離があるのでしょう??

クラスター分析ではそういう結果になったということです。
有意差の見られなかった群の組み合わせには0,有意差が見られた群の組み合わせには1という「距離」を与えた結果です。1と4の間に1という距離があり,1,2,3は距離0(有意じゃなかったから)という,当たり前の結果になっていると思いますが。

な お,ここで取り上げたクラスター分析は,「階層的クラスター分析」でして,対象がどのクラスターにはいるかというのは入れ子になっておりますから,あなた が示したような入れ子の結果が得られないのは当たり前であり,あなたが示した結果が正しいのだといわれれば反論はできません。

     [このページのトップへ]


8250. Re^9: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王  2005/11/07 (月) 17:55
何度もすみません しろくま大王 2005/11/07 (月) 17:53

先ほどからご丁寧に答えていただきありがとうございます。

私が思っていた「等質グループ」は
「有意差のないカテゴリどうしを同じグループにまとめたもの」
という意味で,同じカテゴリが重複して入ることもあります。

1と4には差があるが
1-2
2-3
3-4
1-3
2-4
には差がないので

1 グループ1
2 グループ1かつグループ2
3 グループ1かつグループ2
4        グループ2

ということなんですけど・・・

何度もすみません。

     [このページのトップへ]


8252. Re^10: 多重比較のアルファベットのつけ方 にゃんちゅう  2005/11/07 (月) 19:41

> 1 グループ1
> 2 グループ1かつグループ2
> 3 グループ1かつグループ2
> 4        グループ2

そういう分け方をする根拠はないでしょう。なんのために検定をしたのでしょう。

     [このページのトップへ]


8265. Re^11: 多重比較のアルファベットのつけ方 cricket  2005/11/08 (火) 13:37
 しろくまさんが「グループ分け」という言い方をするから混乱しているような気がしますね。
 単に,個々の処理群を比較してアルファベットが違っていたら「はあ,この間は有意なのか」ということがわかるだけであって,同じ文字を「グループ」に振り分けているわけではないと思います。

一応,解法(合っているか保証なし)。いくつかのブロックに分けるのがポイントです。

06〜07の部分(左上の三角)は全てnsだから,同じ文字を入れる。
06  03  04  08  01  07  11  10  05  09  02
a   a   a    a   a   a

01〜02の部分(右下の三角)は,8232でしろくまさん自身が言った基準により
06  03  04  08  01  07  11  10  05  09  02
               b  bc  bc  bc  bc  bc  c

(11-02)×(06-01)の部分(左下の四角)は,行ごとに共通部分を調べていく

11は04-01とnsなので,
06  03  04  08  01  07  11  10  05  09  02
        d   d   d      d
明らかに10と05は同じとして扱える。08,01とnsなので
06  03  04  08  01  07  11  10  05  09  02
           e   e          e   e
09は01とns。02はどれとも違う。
06  03  04  08  01  07  11  10  05  09  02
               f                  f
                                    g

上のを全部足せば一応答えになるが,重複しているアルファベットがある場合は除去したほうがキレイ。すると,

06  03  04  08  01  07  11  10  05  09  02
a   a   ad  ade  ab  abc bcd bce bce  bc  c

かな?

まあ,11群もの多重比較をしたら普通はグチャグチャになるし,こんなパズルみたいなことで頭を悩ますことにもなるので,素直に表にまとめたほうがいいかもしれません。

     [このページのトップへ]


8266. Re^12: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王  2005/11/08 (火) 16:10
>  しろくまさんが「グループ分け」という言い方をするから混乱しているような気がしますね。
>  単に,個々の処理群を比較してアルファベットが違っていたら「はあ,この間は有意なのか」ということがわかるだけであって,同じ文字を「グループ」に振り分けているわけではないと思います。

cricket さま
ご解答ありがとうございます
なるほど,私の言葉が良くなかったようです。
「分け」ているのではない・・ということですね・・
いつもSPSSを使用しているので
多重比較の結果出力される「等質サブグループ」
のつもりでお話しておりました。
混乱された皆様,すみません

cricket さま
「多重比較のアルファベットのつけ方」
を教えていただきありがとうございました


     [このページのトップへ]


8268. Re^13: 多重比較のアルファベットのつけ方 cricket  2005/11/08 (火) 18:28
今見ると07番のbはいらないような気もしますね・・・。
あーややこしい。

     [このページのトップへ]


8227. Re^3: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王  2005/11/07 (月) 10:05
最後の2列が強制改行されてしまいました・・・

     [このページのトップへ]


8230. Re^4: 多重比較のアルファベットのつけ方 青木繁伸  2005/11/07 (月) 10:56
> 最後の2列が強制改行されてしまいました・・・

カテゴリ…  の行だけが強制改行されています
ブラウザの種類,バージョン,使用フォントの設定,実際に見ているウインドウ幅も影響しますから。
逆に言えば,自分にはこう見えているから安心と思っても,他の人は違うものを見ていることもあるということです

     [このページのトップへ]


8223. Re: 多重比較のアルファベットのつけ方 しろくま大王  2005/11/07 (月) 09:29
すいません。スペースが無視されていて
*のそれぞれの位置が変になってしまっています・・

「返信」ボタンを押していただいたときに
引用される文章の「*」の位置が本当です。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 035 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る