5541. F表について なつこ 2005/01/18 (火) 15:48
├5544. Re: F表について ひの 2005/01/18 (火) 17:02
├5543. Re: F表について 青木繁伸 2005/01/18 (火) 17:00
└5542. 補間法を用いれば... Hi☆Rose 2005/01/18 (火) 16:49
 └5545. Re: 補間法を用いれば... 田原 2005/01/18 (火) 17:08
5541. F表について なつこ  2005/01/18 (火) 15:48F分布の上側確率の表について教えて下さい。  | 
5544. Re: F表について ひの  2005/01/18 (火) 17:02EXCELでも計算できますし,ここ↓の電卓を使うという手もあります。  | 
5543. Re: F表について 青木繁伸  2005/01/18 (火) 17:00> 卒論でオレンジゼリーの官能検査を行い,その検定にKendall(ケンドール)の一致性の係数Wを用いたのですが,S(平方和)による検定表にはないパ ネル数,試料数で検査したので検定ができません。使っているテキストに,そういう場合はF表を用いて検定すると書いてありましたが,  | 
5542. 補間法を用いれば... Hi☆Rose  2005/01/18 (火) 16:49これで解決するでしょうか。  | 
5545. Re: 補間法を用いれば... 田原  2005/01/18 (火) 17:08どうしても,F表でなければだめでしょうか?  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る