★ 固有値の比率累積についてお聞きしたいです。 ★

1518. 固有値の比率累積についてお聞きしたいです。 えみ 2003/12/28 (日) 03:35
└1520. Re: 固有値の比率累積についてお聞きしたいです。 青木繁伸 2003/12/28 (日) 11:54


1518. 固有値の比率累積についてお聞きしたいです。 えみ  2003/12/28 (日) 03:35
アンケート質問数約30問,人数700人のデータで因子分析をしてみました。相関係数の固有値の比率累積が30%くらいしかなく,相関の高い質問をグループにしてその代表を選び,質問数を22個まで減らしました。そして,その22質問で因子分析を行なった結果,固有値の比率累積は7つで53%まであがりました。このように,質問数を減らしていく方法は正しいでしょうか?今は,関連ありそうな質問7個を組み合わせて因子を作り出しているという状況です。。

     [このページのトップへ]


1520. Re: 固有値の比率累積についてお聞きしたいです。 青木繁伸  2003/12/28 (日) 11:54
半角カタカナは使わないでください(なぜ半角カタカナなんか使うのでしょう)。投稿規程参照のこと。

> 相関の高い質問をグループにしてその代表を選び,質問数を22個まで減らし,...22質問で因子分析を行なった結果,固有値の比率累積は7つで53%まであがりました。このように,質問数を減らしていく方法は正しいでしょうか?

目的にもよるのですが,尺度を作るという観点から,似たような質問をまとめてその中から代表を選ぶというのはちょっと違うのではないかと思います。寄与率の低い(抽出された因子と関係の薄い質問を除外していくというのが正しい方法ではないでしょうか)。

>今は,関連ありそうな質問7個を組み合わせて因子を作り出しているという状況です。

質問項目が22個で,因子が7つで質問7個を組み合わせて因子を作り出す?とは,どういうことでしょう。

あまりよい例とはいえませんが,
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/PFA/pfa8.html
をみてみるのもよいかも。

1514 から始まるスレッドも,ちょっとは関係あるかも。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 027 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る