220 独立した3群の母平均に差があるかどうかを検定する方法について taka 2002/08/06 (火) 14:59
253 Re: 独立した3群の母平均に差があるかどうかを検定する方法について DISIR 2002/08/14 (水) 00:00
221 Re: 独立した3群の母平均に差があるかどうかを検定する方法について 出口慎二 2002/08/06 (火) 18:07
225 Re^2: 独立した3群の母平均に差があるかどうかを検定する方法について taka 2002/08/07 (水) 16:56
220. 独立した3群の母平均に差があるかどうかを検定する方法について taka 2002/08/06 (火) 14:59 |
独立した3群(データの分布は正規分布であり,等分散とみなせる。各群のデータ数は6 or 7,医工学系実験)の母平均に差があるかどうかの検定法として,�(一元配置)分散分析を行い,有意差が出た場合にのみ,2群間でスチューデントのt検定を行い,どの群の間に有意差があるか調べるという方法,�分散分析を行った後,多重比較検定(Post-hoc test: Bonferroni/Dunnなど)を行ってどの群の間に差があるのかを調べるという方法の2つの方法があると教わったのですが,どちらがより適切であるのか判断しかねております。2つの方法でどのように異なるのか,またどちらを用いればよいのかなど,ご指導よろしくお願い申し上げます。 |
253. Re: 独立した3群の母平均に差があるかどうかを検定する方法について DISIR 2002/08/14 (水) 00:00 |
まず,分散分析を行った後,有意差があればという方法は第1種の過誤を制御 |
221. Re: 独立した3群の母平均に差があるかどうかを検定する方法について 出口慎二 2002/08/06 (火) 18:07 |
> 分散分析を行い,有意差が出た場合にのみ,2群間でスチューデントのt検定を行い,どの群の間に有意差があるか調べるという方法 |
225. Re^2: 独立した3群の母平均に差があるかどうかを検定する方法について taka 2002/08/07 (水) 16:56 |
> いずれにせよ,「多重比較とは?」という質問かと思われますので,管理人さんのページで,下記などはいかがでしょうか. |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 020 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る