207 CDAとはどういう解析方法でしょうか。 てつ 2000/10/12 (木) 17:42
209 Re: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 青木繁伸 2000/10/12 (木) 18:14
222 Re^2: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 てつ 2000/10/12 (木) 21:15
223 Re^3: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 青木繁伸 2000/10/12 (木) 21:26
225 Re^4: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 てつ 2000/10/12 (木) 22:28
229 Re^5: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 青木繁伸 2000/10/13 (金) 10:50
207. CDAとはどういう解析方法でしょうか。 てつ 2000/10/12 (木) 17:42 |
はじめまして。ただいま生物系の論文を読んでいる大学院生です。 |
209. Re: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 青木繁伸 2000/10/12 (木) 18:14 |
> 英語で,canonical discrimination analysis |
222. Re^2: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 てつ 2000/10/12 (木) 21:15 |
論文を見直したところ,canonical discrimination analysisではなく,canonical discriminant analysis でした。 |
223. Re^3: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 青木繁伸 2000/10/12 (木) 21:26 |
> 最初の結果は,a+b/c+d の合成変数を計算すれば,例えば1000個のデータのうち999個のデータが85.7%の割合で,seedling群に属するかmature群に属するか判定できることを意味し,次の結果は,a+b/c+d+f の合成変数を計算すれば,例えば10000個のデータのうち9999個のデータが必ずseedling群に属するかmature群に属するか判定できることを意味しているのでしょうか? |
225. Re^4: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 てつ 2000/10/12 (木) 22:28 |
> a,b,c,d,f の定義が分かりませんので,判断できません。 |
229. Re^5: CDAとはどういう解析方法でしょうか。 青木繁伸 2000/10/13 (金) 10:50 |
> 申し訳ありません.これで理解していただけるでしょうか? |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 010 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る