135 二次能率行列から出発する?主成分分析 さかぐち 2000/09/26 (火) 21:25
136 Re: 二次能率行列から出発する?主成分分析 めがねかいまん 2000/09/26 (火) 22:35
137 Re^2: 二次能率行列から出発する?主成分分析 さかぐち 2000/09/27 (水) 09:54
138 Re^3: 二次能率行列から出発する?主成分分析 GrowHair 2000/09/27 (水) 11:43
139 Re^4: 二次能率行列から出発する?主成分分析 めがねかいまん 2000/09/28 (木) 00:03
142 Re^5: 二次能率行列から出発する?主成分分析 GrowHair 2000/09/28 (木) 09:54
143 Re^6: 二次能率行列から出発する?主成分分析 さかぐち 2000/09/28 (木) 18:51
135. 二次能率行列から出発する?主成分分析 さかぐち 2000/09/26 (火) 21:25 |
主成分分析には(1)相関係数行列から出発するもの,(2)分散共分散行列から出発するものがあるそうで,その使い分けは |
136. Re: 二次能率行列から出発する?主成分分析 めがねかいまん 2000/09/26 (火) 22:35 |
二次能率行列というのは聞き慣れない訳語ですね。d(ik) などが,何なのか今ひとつ分からないのですが,変動・共変動行列(つまり,それを n で割れば分散・共分散行列)なんでしょうか。 |
137. Re^2: 二次能率行列から出発する?主成分分析 さかぐち 2000/09/27 (水) 09:54 |
さかぐちです。コメントありがとうございます。 |
138. Re^3: 二次能率行列から出発する?主成分分析 GrowHair 2000/09/27 (水) 11:43 |
関数空間 (ヒルベルト空間,バナッハ空間) についてはご存知でしょうか。 |
139. Re^4: 二次能率行列から出発する?主成分分析 めがねかいまん 2000/09/28 (木) 00:03 |
> サンプル i に関する分光感度特性 (d_1i, d_2i, ..., d_mi) を m 次元のベクトルと考えます。これがサンプル数 n 個だけあるので,それらの線形和で表現できるベクトル全体は元の m 次元空間の部分空間をなします。サンプルは互いに一次独立とは限らないので,部分空間の次元は n 以下です。おっしゃるような分析法により,この部分空間が実質的に何次元であるか,調べることができます。 |
142. Re^5: 二次能率行列から出発する?主成分分析 GrowHair 2000/09/28 (木) 09:54 |
補足します。っちゅーか,肝腎の主成分分析との関係を述べてませんでした。 |
143. Re^6: 二次能率行列から出発する?主成分分析 さかぐち 2000/09/28 (木) 18:51 |
GrowHair 様 |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 010 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る