R による統計処理--データなどの入出力法     Last modified: Feb 25, 2004

  1. 作業ディレクトリを指定する
    まとまった一連の作業をする場所(ディレクトリ)を前もって指定しておくと,R に対する入出力が簡単になる。

  2. データをファイルから読む
    データはテキストファイルとして用意するのが汎用性が高い。
    1. テキストファイルからデータを読む
      テキストファイルにデータを用意するとき,二通りの方法がある。
      一つは,タブや空白やカンマなどで区切られたデータ,もう一つは,区切りのないデータである。
      1. 区切られたデータを読む
      2. 区切られていないデータを読む

    2. 特定のアプリケーションのファイルからデータを読む
      1. Excel からデータを読む
      2. SPSS, SAS, Stata, Epi Info, Mnitab からデータを読む
      3. 上述以外のアプリケーションのデータを読む

  3. データをクリップボードから読む
    エクセルなどで,データ範囲をからクリップボードへコピーしたものを(ファイルを介さずに)R に読むことができる。

  4. データをファイルに書き出す
    データファイルにデータを書き出す場合には,二通りの方法がある。
    書き出したファイルを再入力のために使うならば,データフレームとして書き出す方がよい。
    1. データフレームとして書き出す
    2. 単純な形式で書き出す

  5. データをクリップボードを介して Excel に渡す
    行列やデータファイル(ベクトルなども)のデータを行を示す余分な文字([1,]など)を除き,タブで区切って表示する。それをクリップボードにコピーして Excel にペーストする。

  6. 分析結果などをファイルに書き出す
    もちろん,Word などに貼り込むだけなら,クリップボードにコピーしてペーストするだけでよい。

  7. ファイルに画像を出力する
    1. Quartz device の画像は,メニュー File-->Save により,pdf ファイルとして保存できる(Quartz device のウインドウを全面に出してから操作すること)。これが一番簡単かもしれない。
    2. pdf ファイルとして出力する
    3. png ファイルとして出力する
    もちろん,スクリーン・ショットを撮る(command + shift + 4)という手もある。

  8. 画像をコピー&ペーストする
    Quartz device ウインドウでコピー(Edit-->Copy)して,目的地(例えば Word の文書中)へペースト(Edit-->Paste)できる。しかし,ソウした場合に得られるのはビットマップ・イメージである(美しくない)。


・ 直前のページへ戻る  ・ E-mail to Shigenobu AOKI