 学名:Perilla frutescens var. crispa
 学名:Perilla frutescens var. crispa
 別名:オオバ(大葉)
 花期:秋
 アカシソ(赤紫蘇)と色も香りも違います。料理にはよく使われますね。葉とか花穂は,てんぷら,刺身のツマ,そうめん・うどんの薬味として使われます。バジリコ・スパゲッティの上に載っているのは日本では多くはこの青紫蘇だったりします(バジリコは青紫蘇とは異なる植物です)。6 月頃から 8 月くらいまでが食べ頃ですが,スーパーなどには一年中ありますね。でも,冬の青紫蘇って,香りが薄いです。季節外れのものを食べる必要はないと思うんですが。秋になると花穂が出ます。
 テレビの料理番組などを見ていると,青紫蘇のことを「オオバ(大葉)」と呼んでいますが,やめてほしいですね。私は,オオバと聞くと「オオバコ(大葉子)」のことを連想するせいか,青紫蘇が気の毒に思えます。業界用語だと思うのですが,それを一般人までが使うのはどんなもんでしょうか。
 Sep 04, 1999
 直前のページへ戻る
 直前のページへ戻る   E-mail to Shigenobu AOKI
 E-mail to Shigenobu AOKI
 植物園の最初のページへ戻る フレーム版  非フレーム版
 植物園の最初のページへ戻る フレーム版  非フレーム版