クラスター分析  Last modified: May 15, 2002

目的

 指定された変数を用いてクラスター分析を行います。


オプション

  width=m                      出力時の1行当たりの文字数(80≦m≦300)

  missing-value=xxx            欠損値の指定

  selection=n0(yyy,zzz)        分析対象ケースの選択

    n0 は変数番号を表す整数値。yyy, zzz は yyy < zzz の数で,
    変数 n0 の値が,yyy 以上,zzz 以下のケースを分析対象とする。
    変数がある値のケースだけを分析対象にするときは,
    selection=n0(yyy) と書いてよい。

  variables=n1,n2-n3,n4,n5     分析に使用する変数の番号

    n1,n2,n3 などは,変数番号を表す整数値
    連続する変数番号はマイナス記号で連結して略記できる。
    variables= が省略されたときは,全ての変数を使用する。

  method=                    手法の選択

    指定できるのは,nn: 最近隣法       fn: 最遠隣法
                    me: メディアン法   cn: 重心法
                    ga: 群平均法       fl: 可変法
                    wa: ウォード法
    省略時には,ウォード法により解析が行われる。

  beta=xx                可変法の場合のベータ値

    省略時には,beta=-0.25 が仮定される。

  normalize=Y            データを正規化する。

    省略時にはデータが正規化されるようになっているので,
    正規化したくないときには normalize=N を指定する。

  squared-distance=Y     デンドログラムを描く基準を平方距離にする。

    省略時には平方距離になっているので,
    距離を基準にするときには squared-distance=N を指定する。


オプションの記述例

2,5,8,10,15 〜 21 番目の変数を用いて解析を行う。

  variables=2,5,8,10-21

2,5,8,10,15 〜 21 番目の変数を用いて,データを正規化し,メディアン法によりクラスター分析を行う。

  variables=2,5,8,10-21/method=me/normalize=Y


・ 直前のページへ戻る  ・ E-mail to Shigenobu AOKI