| 名称 | ウスバアゲハ(幼虫) | 
| 食草 | ムラサキケマン,ヤマエンゴサクなどケシ科の植物 | 
| 発見状況 | 食草のムラサキケマンを食べていました | 
| 特徴 | 体色が黒く,白い筋のある芋虫型幼虫。卵で越冬する | 
| 大きさ | 体長 50 mm ほど | 
| 分布 | 北海道,本州,四国(九州には生息しない) | 
| 撮影場所 | 長野県南佐久 | 
| 撮影日付 | 2003/05/05 | 
| 撮影者 | かぜくさ  | 
| 名称 | ウスバシロチョウ(幼虫) | 
| 撮影場所 | 神奈川県津久井町 | 
| 撮影日付 | 2003/04/27 | 
| 撮影者 | 一寸野虫  | 
| 名称 | ウスバシロチョウ(成虫) | 
| 特徴 | 羽の形は丸く,尾状突起がない。雌の羽は透明に近く,黒みをおびることもある | 
| 大きさ | はねの開張は 50 mm 〜 65 mm ほど | 
| 撮影場所 | 長野県軽井沢町追分 | 
| 撮影日付 | 2002/06/08 | 
| 撮影者 | かぜくさ  | 
| 名称 | ウスバシロチョウ(成虫) | 
| 撮影場所 | 長野県軽井沢町追分 | 
| 撮影日付 | 2002/06/08 | 
| 撮影者 | かぜくさ  | 
| 名称 | ウスバシロチョウ(成虫) | 
| 撮影場所 | 東京都八王子市 | 
| 撮影日付 | 2003/05/01 | 
| 撮影者 | 一寸野虫  |