| 名称 | トサカフトメイガ(幼虫) | 
| 食草 | ヌルデ,クルミ(胡桃),ニワウルシ(庭漆),ハゼ(櫨)等 | 
| 発見状況 | ニワウルシ(庭漆)に発見 | 
| 特徴 | 体長が 30 mm 位までは集団でいたが,それ以上になると個々で動き回る。犬が水を払う時のようにブルブルと体を震わせている時がある。 | 
| 大きさ | 40 mm ほど | 
| 撮影場所 | 東京都八王子市 | 
| 撮影日付 | 2003/08/26 | 
| 撮影者 | さいとうちょろ  | 
| 名称 | トサカフトメイガ(幼虫) | 
| 撮影場所 | 東京都八王子市 | 
| 撮影日付 | 2003/08/26 | 
| 撮影者 | さいとうちょろ  | 
| 名称 | トサカフトメイガ(幼虫) | 
| 食草 | クルミ,ヌルデ | 
| 発見状況 | オニグルミ(鬼胡桃)に多発していた | 
| 撮影場所 | 長野県豊田村 | 
| 撮影日付 | 2003/09/08 | 
| 撮影者 | cyocyo | 
| 名称 | トサカフトメイガ(幼虫) | 
| 撮影場所 | 長野県豊田村 | 
| 撮影日付 | 2003/09/08 | 
| 撮影者 | cyocyo | 
| 名称 | トサカフトメイガ(幼虫) | 
| 撮影場所 | 神奈川県平塚市 | 
| 撮影日付 | 2003/09/19 | 
| 撮影者 | 一寸野虫  | 
| 名称 | トサカフトメイガ(若齢幼虫) | 
| 発見状況 | 畑にあるカシグルミ(樫胡桃)の木にトサカフトメイガ幼虫の巣がいっぱいついていて,もう葉っぱがなくなりそうな勢いです。 | 
| 撮影場所 | 岡山県美作市 | 
| 撮影日付 | 2008/08/30 | 
| 撮影者 | kao  | 
| 名称 | トサカフトメイガ(若齢幼虫) | 
| 発見状況 | 巣の中にびっしりはいってて,幕ごしではなかなかうまく撮れませんでした。ぶらさっがってた1匹です。 | 
| 撮影場所 | 岡山県美作市 | 
| 撮影日付 | 2008/08/30 | 
| 撮影者 | kao  | 
| 名称 | トサカフトメイガ(巣) | 
| 発見状況 | ヌルデに作られていた | 
| 撮影場所 | 奈良県奈良市 | 
| 撮影日付 | 2005/07/31 | 
| 撮影者 | ハッブル | 
| 名称 | トサカフトメイガ(繭) | 
| 説明 | ハゼノキ(櫨の木)にいた幼虫を室内飼育したもの。楕円形の皿を2枚合わせたような円盤型。 | 
| 撮影場所 | 兵庫県明石市(室内飼育) | 
| 撮影日付 | 2005/08/06 | 
| 撮影者 | YAMKEN  | 
| 名称 | トサカフトメイガ(成虫) | 
| 説明 | 日本のフトメイガの仲間では最大級。触角は,♂が繊毛状,♀が糸状だがわかりづらい。 | 
| 撮影場所 | 兵庫県明石市 | 
| 撮影日付 | 2005/06/29 | 
| 撮影者 | YAMKEN  |