| 名称 | シータテハ(幼虫) |
| 食草 | ニレ科のハルニレ(春楡,代表的食草),アキニレ(秋楡),エノキ(榎),クワ科のホップ,カラハナソウ(唐花草),ユキノシタ科のスズスグリ,イラクサ科のホソバイラクサ,アカソなど |
| 発見状況 | ハルニレ(春楡)の葉をかじっていた |
| 体長 | 約 35 mm |
| 分布 | 北海道〜九州(寒地性のため,西南部では山地性のまれな種) |
| 撮影場所 | 栃木県日光市(東京大学理学部付属植物園日光分園) |
| 撮影日付 | 2004/05/29 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | シータテハ(幼虫) |
| 説明 | 同じ枝に 3 匹いたが,大きさ・色合いがそれぞれ違っていた |
| 体長 | 約 25 mm |
| 撮影場所 | 栃木県日光市(東京大学理学部付属植物園日光分園) |
| 撮影日付 | 2004/05/29 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | シータテハ(幼虫) |
| 説明 | 同じ枝に 3 匹いたが,大きさ・色合いがそれぞれ違っていた |
| 体長 | 約 25 mm |
| 撮影場所 | 栃木県日光市(東京大学理学部付属植物園日光分園) |
| 撮影日付 | 2004/05/29 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | シータテハ(終齢幼虫) |
| 発見状況 | ホップの蔓に一匹いた |
| 撮影場所 | 北海道平取町 |
| 撮影日付 | 2004/08/28 |
| 撮影者 | 志穂 |
| 名称 | シータテハ(蛹) |
| 撮影場所 | 北海道平取町 |
| 撮影日付 | 2004/08/28 |
| 撮影者 | 志穂 |
| 名称 | シータテハ(成虫) |
| はねの開張 | 約 55 mm |
| 撮影場所 | 長野県美ヶ原 |
| 撮影日付 | 2003/08/23 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | シータテハ(成虫) |
| 特徴 | 後ろばね裏面中央に銀色の C 字状の紋がある(上と同一個体のはねの裏側) |
| 撮影場所 | 長野県美ヶ原 |
| 撮影日付 | 2003/08/23 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |