| 名称 | コクロヒメテントウ(幼虫) |
| 食物 | 成虫,幼虫ともアブラムシ類を補食する。 |
| 説明 | カイガラムシのように見えるが,白いのは分泌した蝋物質で,アリに対して「私はカイガラムシです」と偽装しているのだそうです。蝋物質を取ると緑っぽい色をしているそうですが,かわいそうで確かめられませんね。 |
| 発見状況 | コムラサキ(小紫)の株のあちこちに散らばっていた。写真を撮ったときには気づかなかったが,写真左に小さいアブラムシが二匹いるようだ。 |
| 体長 | 約 5 mm |
| 分布 | 北海道,本州,四国,九州,台湾,インド |
| 撮影場所 | 群馬県宮城村(ぐんまフラワーパークにて) |
| 撮影日付 | 2003/06/08 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | コクロヒメテントウ(幼虫) |
| 発見状況 | ウメ(梅)の木にいた |
| 撮影場所 | 兵庫県姫路市 |
| 撮影日付 | 2006/05/16 |
| 撮影者 | kao |
| 名称 | コクロヒメテントウ(幼虫) |
| 発見状況 | ウメ(梅)の木にいた |
| 撮影場所 | 兵庫県姫路市 |
| 撮影日付 | 2006/05/18 |
| 撮影者 | kao |
| 名称 | コクロヒメテントウ(幼虫) |
| 説明 | アジサイの葉の上に仰向けに落ちて,起きあがろうともがいている |
| 撮影場所 | 兵庫県姫路市 |
| 撮影日付 | 2006/05/18 |
| 撮影者 | kao |
| 名称 | コクロヒメテントウ(成虫) |
| 撮影場所 | 東京都青梅市 |
| 撮影日付 | 2006/05/14 |
| 撮影者 | くまじろう |