| 名称 | ナシケンモン(幼虫) |
| 食草 | トウゴマ(唐胡麻;ヒマ 蓖麻)の葉にいた。 さまざまな樹木,低木,草の葉など。 |
| 特徴 | 毛虫。体側に白と赤褐色が交互になっている線がある。各節の瘤起に白い毛が束になって生えている。 |
| 大きさ | 30 mm 程度 |
| 分布 | 日本全土 |
| 撮影場所 | 群馬県前橋市(市街地) |
| 撮影日付 | 2001/10/16 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | ナシケンモン(幼虫) |
| 撮影場所 | 徳島県徳島市 |
| 撮影者 | ムーン |
| 名称 | ナシケンモン(幼虫) |
| 発見状況 | イタドリの葉の裏にいた。 |
| 大きさ | 40 mm |
| 撮影場所 | 大阪府茨木市 |
| 撮影日付 | 2002/11/23 |
| 撮影者 | miino |
| 名称 | ナシケンモン(幼虫) |
| 発見状況 | ベランダのヤマハギ(山萩)についていた |
| 大きさ | 25 mm ほど |
| 撮影場所 | 群馬県前橋市 |
| 撮影日付 | 2003/09/04 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | ナシケンモン(幼虫) |
| 撮影場所 | 群馬県前橋市 |
| 撮影日付 | 2003/09/04 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | ナシケンモン(若齢幼虫) |
| 発見状況 | ヤブカンゾウ(藪萓草)を食った |
| 体長 | 約 20 mm |
| 撮影場所 | 兵庫県姫路市 |
| 撮影日付 | 2005/05/28 |
| 撮影者 | TAK.ECHO |
| 名称 | ナシケンモン(幼虫) |
| 説明 | 上のものが脱皮した |
| 体長 | 約 30 mm |
| 撮影場所 | 兵庫県姫路市 |
| 撮影日付 | 2005/05/29 |
| 撮影者 | TAK.ECHO |
| 名称 | ナシケンモン(幼虫) |
| 撮影場所 | 神奈川県座間市 |
| 撮影日付 | 2003/11/22 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | ナシケンモン(褐色型幼虫) |
| 発見状況 | 畑のオカトラノオ(丘虎尾)の葉を食べていた |
| 体長 | 約 35 mm |
| 撮影場所 | 岡山県美作市 |
| 撮影日付 | 2005/09/23 |
| 撮影者 | kao |
| 名称 | ナシケンモン(褐色型幼虫) |
| 撮影場所 | 岡山県美作市 |
| 撮影日付 | 2005/09/23 |
| 撮影者 | kao |
| 名称 | ナシケンモン(繭) |
| 説明 | ヤマハギの葉を綴って繭を作った |
| 撮影場所 | 群馬県前橋市 |
| 撮影日付 | 2003/09/10 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | ナシケンモン(成虫) |
| 大きさ | 頭からはねの先まで,約 20 mm |
| 説明 | 繭を飼育箱に取り込んで羽化を待ってみた結果 |
| 撮影場所 | 群馬県前橋市 |
| 撮影日付 | 2003/09/17 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | ナシケンモン(繭) |
| 説明 | 羽化後,繭の回りの葉を取り除いてみたところ |
| 撮影場所 | 群馬県前橋市 |
| 撮影日付 | 2003/09/21 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |