No.22995 多重検定についてのご質問です。  【いけ】 2020/12/17(Thu) 08:46

大変申し訳ありません。
多重検定についてご相談させてください。
異なる50個のsampleに対して3種類の解析(解析条件を3つわりふり)を用いて得られた結果に対して多重検定を行うことを検討しております。

この場合の解析は対応のある検定,対応のない検定のどちらで解析することが適切なのでしょうか。私の調べた範囲では対応のある検定は繰り返し同じ評価を行う場合に行うとされており,対応のない検定(Kruskal-Wallis検定)を行うであっていますでしょうか。

お忙しいところ大変恐縮ですがご教授頂けましたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

No.22996 Re: 多重検定についてのご質問です。  【aoki】 2020/12/17(Thu) 09:59

1個のsample に対して,3種類の解析結果が得られる,つまり,50個のsample だと,50 x 3 のデータということですか。
「3種類の解析結果」というのはどのようなものですか?生化学実験のようなもので分析手法によって結果が若干異なるようなもの?
まさか,「統計解析手法の違いによる結果の違い」なんてことはないのでしょうね。
もう少し,具体的に説明してください。

No.22998 Re: 多重検定についてのご質問です。  【いけ】 2020/12/17(Thu) 10:56

お忙しい中分かりにくい質問をしてしまい大変申し訳ありません。
動物由来の検体(唾液)に対して細菌解析 を行っており,得られて出てくる値に対して解析する時の閾値を3パターンに設定(1の検体にはAの閾値で解析する結果が0.3,Bの閾値で0.6,Cの閾 値で0.8 など)して得られた解析の検討を行っております。そのため,データとしては50×3のデータになります。

同一の検体に対しての解析ですが,行っている解析が条件を変えて行った検討の結果であるため対応のない検定ですすめてよいかご指導頂けないでしょうか。

統計手法のちがいによる結果の違いは考えておりません。
もしよろしければご指導何卒よろしくお願いいたします。

No.22999 Re: 多重検定についてのご質問です。  【aoki】 2020/12/17(Thu) 17:08

「対応のあるデータ」というものはどのようなものとお考えですか?
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/TwoWayANOVA/friedman.html
に 対応のあるデータの例がありますが,普通は対応のあるデータは異なる条件下での測定値(観察値)ということで,条件が同じ場合は毎回の測定値に変化はない というのが帰無仮説になるでしょう。通常は,条件の違いで測定値に違いが出てくるがその違いが有意なものかどうかを調べて,条件の違いがあるかどうか結論 づけるという推論過程を辿るものと思いますが。
「解析する閾値の違い」が例に挙げたような「条件の違い」にあたるのかどうか,あなたが判断して下さい。

No.23001 Re: 多重検定についてのご質問です。  【いけ】 2020/12/17(Thu) 17:57

ありがとうございました。
参考になります。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 048 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る