No.21106 3(被験者間)x3(被験者内)の分散分析  【阿野場】 2014/06/20(Fri) 10:05

初めまして。方法を検索しているうちに貴サイトに参りました。

IBM SPSS 22を使っての分散分析に関する質問です。実際に解析するデータ内容についてご説明すると長くなりますので,似たタイプの例で質問させて下さい。

指 導方針の異なる担任のいる3つのクラス(1組,2組,3組)で,3教科(国語・算数・理科)の実力を測定するとします。さらに,3つの教科それぞれについ て3種類の試験結果(教科書ベースの復習テスト,教科書ベースの応用問題テスト,全国統一テスト)があります。そこで,担任・クラスによる違い(グループ の主効果),教科による違い(教科の主効果),その2つの交互作用があるかどうか調べたいと思います。

その場合,SPSSのデータセットは以下のように作りました。(便宜上各クラス4人ずつ入力しましたが,実際は35人,または36人と想定します。また,実際のデータファイルには年齢・性別他,いくつかのデータが入力されているので一部含めました。)
生徒 クラス 性別 年齢  国1 国2 国3 算1 算2 算3 理1 理2 理3
1   1   女 9.2 90 92 88 100 92 91 100 87 80
2   1   男 10.6 98 84 82 98 96 88 98 82 78
3   1   男 9.9 100 88 86 96 89 84 100 81 74
4   1   女 9.3 88 82 78 98 93 83 97 81 76
5   2   男 10.1 84 85 80 89 86 80 98 83 77
6   2   男 9.1 100 92 90 93 90 82 100 83 78
7   2   女 10.6 88 83 91 100 95 88 100 89 69
8   2   女 10.6 95 78 80 90 89 79 100 86 72
9   3   女 10.9 98 80 83 93 96 82 98 80 80
10   3   男 10.3 88 86 84 96 94 84 96 81 82
11   3   女 9.5 96 83 82 95 90 80 98 82 81
12   3   男 10.8 100 94 90 89 88 81 100 85 80
また,テストのタイプ(学校・応用など)の主効果や交互作用にはさほど興味がないとします。

分析方法として,一般線形モデルの反復測定を選び,被験者内変数を「教科」として水準数を3とし,それぞれを国語1,算数1,理科1としました。それから被験者間変数として「クラス」を選択。その後の検定にTukeyを選びました。

こ の分析をそれぞれのテストタイプに応じて3回行ったのですが,MANOVAにするべきであったか,悩んでいます。また,反復測定とはいっても,1回目,2 回目,3回目,のように関連のあるものでなく,独立した3つの教科の被験者内因子なのですが,この分析で良いのでしょうか。

初歩的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

No.21107 Re: 3(被験者間)x3(被験者内)の分散分析  【阿野場】 2014/06/20(Fri) 10:20

追加です。

上記の分析を行ったところ,教科の主効果がMultivariate Testsでは5%水準でぎりぎり有意になったのですが,"tests of within-subjects effects" では0.06〜0.09となり有意になりませんでした。どちらを報告するのが良いのでしょうか。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 046 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る