No.20994 Re: Bonferroni補正をSPSSで行ったのですが,自分で紙に書いて計算したものと違う結果が出力されてしまいます。 【後医は名医】 2014/04/09(Wed) 19:18
私はSPSSを使った事がないのでわかりませんが,ひとつの可能性として考えて下さい。Bonferroni法にはいくつかの記載がありますが,
(1)有意水準を補正する場合
有意水準を検定数で割りますので,筆者のいう0.05なら0.05/3=0.0167になります。
(2)実測のp値を補正する場合
有意水準を補正するのでなく,実測のp値を補正しますのですべてのp値に今回はX3をします。即ち,実測値がp=0.01であってもp=0.01X3=0.03になります。この場合,0.05に慣れた読者なら,すぐに有意であると判断できます。
SPSSも(2)の方式をとっているのではないでしょうか。
No.20995 Re: Bonferroni補正をSPSSで行ったのですが,自分で紙に書いて計算したものと違う結果が出力されてしまいます。 【初学者】 2014/04/10(Thu) 22:17
後医は名医 先生
レスポンスありがとうございます。
(2)の方法をSPSSが とっているとしますと,例えば,あ群VSい群の2群比較で,年齢と性別を統制してANCOVAをすると,p=0.03でしたので,SPSSの信頼区間の調 整のBonferroni補正をチェックして出力させると,p=0.09になるはずですが,表示結果はそうもならないので,困っております。
共変量をいれると,Bonferroni法が少し変わったりはしませんでしょうか・・・
No.20996 Re: Bonferroni補正をSPSSで行ったのですが,自分で紙に書いて計算したものと違う結果が出力されてしまいます。 【青木繁伸】 2014/04/10(Thu) 22:23
現象を再現できる最小限のデータ(差し支えないなら,そのままのデータ),その分析に使ったコマンドシンタックス,SPSSのバージョン,更に念のため,その結果出力の該当部分を揃えて,提示すれば追試できる人が追試してくれるのではっきりするでしょう。
データも分からない,その分析シンタックスが適切かどうかも分からないでは,適切なコメントを求めても,ちゃんとした回答は望めないでしょう。少なくとも,私は回答しない。
No.20997 Re: Bonferroni補正をSPSSで行ったのですが,自分で紙に書いて計算したものと違う結果が出力されてしまいます。 【後医は名医】 2014/04/10(Thu) 23:47
ANCOVAをするなら,2群ずつでするのではなく,3群一度にすべきではないでしょうか。これが乖離の原因と思います。
No.21003 Re: Bonferroni補正をSPSSで行ったのですが,自分で紙に書いて計算したものと違う結果が出力されてしまいます。 【初学者】 2014/04/15(Tue) 10:05
大変よくわかりました。ありがとうございました。
やはりSPSSのBonferroni補正を使用することにします。
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 046 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る