No.20799 アンケートの分析  【初学者】 2014/01/27(Mon) 20:39

No. 20732のアンケートの分析方法について,追加の質問があります。

1,順序尺度を間隔尺度と見 なして主成分分析をする事にしたのですが,変数として勉強会の理解しやすさ,時間,満足,資料,先生の5要素をそれぞれ1〜5段階でよい,悪いを評価して もらう項目(順序尺度),その他に参加人数や受講料,勉強会の時間をそれぞれ変数(間隔尺度)として主成分分析を行いました。
Rのprincomp関数を使用して,主成分分析を行った結果が次のようになりました。(因子負荷量)
      成分1     成分2
時間   -0.8392 -0.0197
資料   -0.8931 0.0171
先生   -0.8145 0.0275
満足   -0.8658 0.0601
理解   -0.6951 0.0608
人数    0.0190 -0.2779
受講料   0.0684 0.9344
実際の時間 0.0593 0.9582
固有値が1以上なのは成分1,2だけでした。
このような結果の場合,成分1をお客様評価の総合指標として良いのでしょうか?
よく,総合指標とするには一つの成分の全変数の負荷量が正または負でなければいけないという記述を見かけるので成分1を総合指標とみるのは間違いでしょうか?

2,前年度の勉強会と同じ勉強会のアンケートの評価に差があるのか(毎年アンケートを参考に,内容等をかえているのでその変化を知りたい)を検定したいのですが,U検定で行えばよろしいのでしょうか?
その場合,毎年のアンケートの回答数が違うのですが,それでも大丈夫でしょうか?
変更があった勉強会を一括で検定を行いたいのですがその場合は,一つ目の勉強会の下にどんどん次の勉強会の回答を入れていけば良いのですよね?

分かりづらい質問ですが,回答よろしくお願いします。

No.20801 Re: アンケートの分析  【青木繁伸】 2014/01/27(Mon) 21:17

参加人数や受講料,勉強会の時間の主成分負荷量はほとんど0なので,第1主成分には無関係ということで,解釈はよ いのではないですか?なんで,0なのかはちょっと考慮してみる必要があるでしょうけど。ひょっとして,cor をデフォルトのままで分析したのかな?それではちょっと,まずいでしょうね。

> U検定で行えばよろしいのでしょうか?

でもよいけど,条件を満たしているなら普通の t 検定で良いでしょうけどね?

> その場合,毎年のアンケートの回答数が違うのですが,それでも大丈夫でしょうか?

アンケートの回答数というのは,サンプルサイズでしょう?
全く問題ないですよ。

> 変更があった勉強会を一括で検定を行いたいのですがその場合は,一つ目の勉強会の下にどんどん次の勉強会の回答を入れていけば良いのですよね?

どういうことかよく分かりませんが(説明不足)

No.20803 Re: アンケートの分析  【初学者】 2014/01/29(Wed) 03:18

返信ありがとうございます。

>ひょっとして,cor をデフォルトのままで分析したのかな?それではちょっと,まずいでしょうね。
corについてですが,単位がバラバラなのでのcorの指定はTRUEにしたのですが間違っていますか?
主成分負荷量はどのくらいの物は無関係という解釈をしても大丈夫なのか,目安はありますか?

>どういうことかよく分かりませんが(説明不足)
自己解決しました。

No.20805 Re: アンケートの分析  【青木繁伸】 2014/01/29(Wed) 08:04

> corの指定はTRUEにしたのですが間違っていますか

>> cor をデフォルトのままで分析したのかな?それではちょっと,まずいでしょう

デフォルトが FALSE なので,TRUE にしたのなら正しいでしょう。

> 主成分負荷量はどのくらいの物は無関係という解釈をしても大丈夫なのか,目安はありますか

基準はないでしょう。R のデフォルトでは 0.1 とかですけどね。
相対的に考えるべきでしょう。

No.20818 Re: アンケートの分析  【初学者】 2014/02/02(Sun) 03:20

回答ありがとうございます。

返信遅れて申し訳ありません。

主成分分析に関してもう少し質問があります。
総合評価が欲しいだけなので,受講金額等は変数としていれずに,アンケートの回答の5項目のみで主成分分析を行う事にしました。
その際,分散で始まる主成分分析を行いました。(Rでcor=FALSE)
その結果,主成分負荷量が
理解  -0.4447
満足   -0.3808
先生   -0.4445
資料   -0.3986
時間   -0.5482
という結果になりました。
これを総合評価とした場合に,時間の評価が一番総合評価に影響を与えているという事ですよね?
その解釈をどうすれば良いのかが分かりません。(なぜ時間が総合評価に対しての影響が一番高いのか)
自分の考えだと,時間の評価のデータは分散が一番大きく平均が低いので,高評価が取りにくい。
ようするに,高い評価が取りにくい項目で高い評価を取っているので総合評価が高い,この考えで大丈夫でしょうか?

回答よろしくお願いします。

No.20819 Re: アンケートの分析  【青木繁伸】 2014/02/02(Sun) 17:25

そのデータはあなたのデータ。分析結果の解釈もあなたがやるべきで,第三者がああだこうだアドバイスできるようなものではないでしょう。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 046 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る