No.20386 Re: 治療前後の検定 【青木繁伸】 2013/10/30(Wed) 01:04
「2個体」しか観察しなかったのですか?
このデータから,一般的な知見を見いだすことはできないでしょう。
No.20387 Re: 治療前後の検定 【血糖下げたい】 2013/10/30(Wed) 05:21
青木先生 コメントありがとうございます。長文で申し訳ありませんが,なるべく状況をご説明したほうがお答えいただきやすいと思いますので,記載いたします。
確 かにマウスやラットを用いての研究の場合,個体数を増やすことが用意ですので5匹,10匹と数を準備して研究することが多いのですが,今回はブタを用いて の検討で,研究費の制約もあり2個体での比較で終わっています。ブタを使っての研究の場合,1頭だけのデータを示し,統計解析を行わずにデータの推移を記 載し,その他のブタでのデータも同様であった,と記載する論文も採用されており,小動物での実験とは違う部分もあります。ただ,毎日のデータを28日分羅 列して,あとは読者で判断してください,という書き方は不親切かと思い,治療効果の有無を統計解析した図を提出して,読者の理解の助けになればと思ってい ます。
同様の論文で,治療前7日間と治療後7日間の平均値をt検定で比較して有意差があったと述べ,平均値の推移のみを図示している論文もありますが,平均値同士で検定したか,全データを使って検定したかを記載されていません。
質 問を整理しますと,治療前が14日,2個体で28データ,治療後も14日,2個体で28データあります。それで,治療前14日と治療後14日の血糖値を比 較する際に,2個体のデータ28個を同一のものとして扱って,28データ同士で比較するか,それぞれの日のデータを2頭で平均して,治療前後それぞれ14 データ同士を持ってきて比較するか,どちらが良心的な解析でしょうか?
通常は個体数を5とか10とかにするのは,特定の個体の個性によるデータの変動を回避するためと思います。今回は14日間データを取ったことで,ブタの体調や食欲による一時的な血糖の変動の影響をなるべく受けないようになっていると思います。
2 頭の平均値同士で比較すると,読んだ人から,「値のばらつきをマスクする意図があるのでは?」例えば「治療後で血糖値が高い日があったのを2頭で平均にす ることでマスクしているのでは」,と推測される可能性もありますが,元のデータで比較すると,「有意差が出やすいように,14日しか観察していないのに データ数28で解析をしたのでは」,と推測される可能性もあるように思います。
どちらにしても理想的な解析にはならないと思いますが,ご意見いただけると幸いです。よろしくお願いします。
No.20394 Re: 治療前後の検定 【斜界人】 2013/11/01(Fri) 20:58
基本的には全データを記載するのが一番かと思います。
加えて何か示すなら,各個体の推移のグラフと自己相関係数とか?
検定は,せめて個体を変量効果として扱った方が良いのでは。
どうやっても一般化するのは難しいと私も思いますが。
No.20433 Re: 治療前後の検定 【血糖下げたい】 2013/11/07(Thu) 05:55
斜界人さん アドバイスありがとうございました。個体数が少ない研究ですので,各個体の推移のグラフを示し,全 データを記載するのが分かりやすいですね。今回の治療は,治療期間が長いほど効果が高くなる内服薬ではなく,治療の前後のみで血糖値が変動する手術治療な ので,血糖の変動については治療前と後のカテゴリカルな比較のほうが分かりやすいかもしれないと思います。
「検定においてばらつきをどう処理するか」,という知識が自分に足りないことに,質問・回答を通して気付きました。この機会に勉強した上で,方針を決めようと思います。ありがとうございました。
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 046 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る