No.20016 交差検定、leave-one-out 法に関して  【ai】 2013/07/03(Wed) 15:08

論文の中でわからないところがあるのですが何をしているか教えていただけませんでしょうか。
光点の集まりを見て感 じられる生物らしさを1から5の5段階でつける被験者が6人います。その評定と,光点がディスプレイのどこにあるかとの関係を分析しています。 その中から一人を選び,それ以外の5人のデータから取り出したプロトタイプ?から,選んだ一人の評定値をどれほど正確に予測できるかテストした,とありま す。

原文は
specifically, we determined the euclidean distance between each point in the random display and the corresponding point in the template and then summed these values. After computing the similarity of all presented displays to the prototype, we divided the distribution into quintiles and used these quintile rankings as the basis for predicting animacy ratings across trials.

For instance, the predicted rating was 5 for a display in the top 20% of displays that were most similar to the template, the predicted rating was 4 for a display in the 60th to 80th percentile of similarity to the template, and so forth.

ランダムディスプレイ上の各光点間のユークリッド距離,それに一致するテンプレート上の 点を求めそれらの値を合計した。類似度を計算した後,分布を5分割し,その5分位点を用いて評定値を予測・・・のように読んだのですが,「例えば」の後の 一例がよくわかりません。ディスプレイ上部20%にある点を5点と予測するとき,実際の点は60から80パーセントの確率で4点であった,と訳すと,何を しているのかわかりません。抜粋でわかりづらくすみません。よろしくお願いいたします。

No.20017 Re: 交差検定,leave-one-out 法に関して  【青木繁伸】 2013/07/03(Wed) 15:14

上部20%(つまり 80~100パーセンタイル)を5点,60〜80パーセンタイルを4点,などなど(最後に0〜20パーセンタイルが1点)ということでしょう?
統計学とは関係ないですね。

No.20020 Re: 交差検定,leave-one-out 法に関して  【ai】 2013/07/03(Wed) 21:23

そういうことだったのですね,英語が読めずすみません。よくわかりました。
統計学関連でないのにすみません,すばやくご回答いただき大変ありがとうございます!!

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 046 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る