No.16978 適切な表記について  【佐々木】 2012/06/02(Sat) 00:37

いつもお世話になっております.大変助かっております.

質問なのですが,
1人の対象から10心拍を取り出して,それぞれの心拍でAとBという2つの指標の相関をみたとします.これをPearsonで相関をとりました.
次に10人の対象でそれぞれ10心拍とったので,それらをまとめて100心拍として全体でAとBとの相関をPeasonでとろうとしたのですが,査読者から統計学的に間違っているので適切に解析を行いなさいと指摘されました.

これらまとめて100心拍におけるAとBとの相関をとるには,どのような手法が望ましいと思われるでしょうか? また,結果表記について御教示頂けないでしょうか?(この場合,Peasonでないので,相関係数rは出ないと思われます)

No.16980 Re: 適切な表記について  【青木繁伸】 2012/06/02(Sat) 20:55

> これらまとめて100心拍におけるAとBとの相関をとるには

一般に,データは独立でないといけないので,同じ被検者から10個データを採るというのがマズイのです。
データ採取は,一人から1心拍でよい(でなければならない)。そして,10人じゃなく,もっと多くの人からデータを採るべきだったのです。
今更ながらではあるが,各被験者からのデータの一番最初のもの(出なくてもよいけど,どれか一つだけ)とりだして,10個のデータに過ぎないけど,それについて相関係数を求めれば,統計学的には問題はないと言うことになるでしょう。

「Pearsonで相関をとりました」とか「AとBとの相関をPeasonでとろう」とか「AとBとの相関をとる」とか「Peasonでないので,相関係数rは出ない」とか,ちょっと変な用語法ですね。

No.16981 Re: 適切な表記について  【看護研究屋】 2012/06/03(Sun) 10:13

1人の対象の10心拍についてAとBの相関係数を算出して,
それを10人ぶん繰り返す(10個の相関係数を得る)

これをn=10の10個の研究とみなして,メタアナリシスの手法で,
10個の相関係数を統合し,effect size rを得る
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/meta-analysis/meta-analysis-6.html

ではいかがでしょうか?

No.16982 Re: 適切な表記について  【佐々木】 2012/06/03(Sun) 14:39

迅速な返答ありがとうございました.

個々の被験者における10心拍ぶんの相関が,被験者によって若干異なるので,これらの関係は被験者に影響を受けているようです.
独立性についての考えも,その重要性を認識したところです.

査読者への返答は悩ましいところですが,看護研究屋さんのeffect size rの考え方が私の考える手法に近いと思いました.
参考にさせて頂き,返答したいと思います.

今後ともよろしくお願い致します.

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 045 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る