No.11308 Wilcoxonの符号付き順位検定について  【大学院生】 2009/11/22(Sun) 01:34

学位論文作成にあたり,Wilcoxonの符号付き順位検定のことでお尋ねしたいことがございます。
介入研究で,介入前後に差があるかどうかをみるため,同じ集団に,順序尺度で同じ設問を2回行いました。(1〜4の4段階で尋ねています)
SPSSを使った統計処理では有意差がでたのですが,中央値と最小値・最大値が,介入前後で全く同じでした。そのため,表にした場合の区別がつきません。
このような場合,どのように記載すればよろしいのでしょうか?
また,群間の比較でも,中央値と最小値・最大値が同じ場合は,平均ランクを記載するとよいのでしょうか。
どうぞ,よろしくお願いいたします。

No.11309 Re: Wilcoxonの符号付き順位検定について  【青木繁伸】 2009/11/22(Sun) 10:13

> 中央値と最小値・最大値が,介入前後で全く同じでした。そのため,表にした場合の区別がつきません

4段階で聞いた場合,そうなることも多いでしょう。

> 群間の比較でも,中央値と最小値・最大値が同じ場合は,平均ランクを記載するとよいのでしょうか

なぜいきなりそういう判断になるのか不思議ですね。
データを集計して解釈するとき,普通は,以下のような集計表を作るのではないですか?
その上で,%を比較して記述すればよいでしょう。単に検定しただけでは,以下のような集計表でわかるいろいろなことが無視されますよ。中央値や算術平均値だけで,この表が持つ情報を表すことはできないのですから。
================================================
after
------------------------------
before grade1 grade2 grade3 grade4 total
------------------------------------------------
grade1 xxx xxx xxx xxx xxx
(%) yyy yyy yyy yyy 100.0
grade2 xxx xxx xxx xxx xxx
(%) yyy yyy yyy yyy 100.0
grade3 xxx xxx xxx xxx xxx
(%) yyy yyy yyy yyy 100.0
grade4 xxx xxx xxx xxx xxx
(%) yyy yyy yyy yyy 100.0
------------------------------------------------
total xxx xxx xxx xxx xxx
(%) yyy yyy yyy yyy 100.0
================================================

No.11310 Re: Wilcoxonの符号付き順位検定について  【大学院生】 2009/11/22(Sun) 11:55

青木先生,さっそくご指導くださり,ありがとうございました。
先生のおっしゃるとおり,%の記述の記載を加えたいと思います。

もうひとつおうかがいしたいのですが,今回,順序尺度で調査した中で,
介入前後のどちらか一方,または,両方で全員の中央値と最小・最大値が同じという結果があったのですが,この場合は,この項目の検定は「未検定」となるのでしょうか?
SPSSでP値は出てくるのですが…。

たびたびすみませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

No.11311 Re: Wilcoxonの符号付き順位検定について  【青木繁伸】 2009/11/22(Sun) 12:28

> 介入前後のどちらか一方,または,両方で全員の中央値と最小・最大値が同じという結果があったのですが,この場合は,この項目の検定は「未検定」となるのでしょうか?

その変数について,手計算で検定をしてみると納得できるでしょう。統計処理をブラックボックスにしてはいけませんよ。

また,4カテゴリーへの応答で,最小値,最大値と中央値が同じ・違うというのがどういうことか考えればわかるでしょう。
最小値(最大値)が違うというのは,どちらかの変数で,下(上)のカテゴリーへの反応がないということでしょう。そういうことがおきるのは,よくあることですか・滅多にないことですか。
中 央値というのは真ん中の値ですよね。しかし,4カテゴリーなのですから,中央値の周りには同値のデータがいっぱいあるわけでしょう。中央値に差がないとい うことが一番ありそうで,中央値の差が1というのがその次にありそうで,中央値の差が3というのは,片方の変数で最小のカテゴリーに過半数が,もう一方の 変数で最大のカテゴリーに過半数があるような場合ですよね。そのようなことがよく起こることとは思えません。
なお,今回のような同値がたくさんある場合の中央値は,http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Univariate/median.html の後半に書いてある方法で求めればよいかもしれませんね。
1,1,1,1,2,2,2,2,3,3,3,3,3,4,4 の中央値は 2
1,1,1,1,1,1,1,2,2,2,2,3,3,4,4 の中央値も 2
しかし,その方法で計算すると,前者の中央値は 2.375,後者の中央値は 1.625

No.11312 Re: Wilcoxonの符号付き順位検定について  【大学院生】 2009/11/22(Sun) 13:00

大変詳しく教えてくださり,ありがとうございました。

論文提出締切が間近なのですが,ずっと気になっていたことなので,もう一度,数字をよくながめ,考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る