No.10056 Re: 2つの相関係数の有意差 【波音】 2009/06/14(Sun) 00:09
[相関係数 差の検定]というキーワードでgoogleしてみると,トップに青木先生のページ: http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Corr/corr4.htmlが出てきましたが,こういうことでしょうか。
しかし,
> 同じ被験者に3つのテストを受けさせ
とあるように,これは独立なデータではないようですが,このような場合に用いてもよいものでしょうか?
平均値や中央値の差の検定と同様に,原則としては独立であることが要されるのでは?と考えてしまいましたが(^_^;)
No.10057 Re: 2つの相関係数の有意差 【青木繁伸】 2009/06/14(Sun) 09:36
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/diff_r.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/diff_r2.html
を参照してみてください。
No.10065 Re: 2つの相関係数の有意差 【好夫】 2009/06/15(Mon) 22:54
回答ありがとうございます。
やはり方法はあるということですが,
大変申し訳ないのですが,Rとはなんなのかさえ分かりません。
使っているのはSPSSですが,SPSSでもできますか?
No.10068 Re: 2つの相関係数の有意差 【青木繁伸】 2009/06/16(Tue) 08:09
SPSS でも,マクロとかスクリプトを書けば,何でもできます。
R についての書籍も情報も,たくさんあります。
No.10076 Re: 2つの相関係数の有意差 【好夫】 2009/06/16(Tue) 21:59
青木先生
ありがとうございます。Rをインストールして指示通り実施すると下記の通り
有意との結果がでてきました。この報告は単にt検定で有意差があるか比べたと
すればよいのでしょうか? それとも何か特別な名前の検定を行ったとするのでしょうか。
t value df P value
2.22071832 66.00000000 0.02980752
No.10079 Re: 2つの相関係数の有意差 【青木繁伸】 2009/06/16(Tue) 22:05
> 単にt検定で有意差があるか比べたとすればよいのでしょうか?
t分布を使う検定を,なんでもかんでも「t検定」と呼んでも意味をなしませんね。
> それとも何か特別な名前の検定を行ったとするのでしょうか。
長々しい説明になるでしょうけど,「同じサンプルからの二つの相関係数に差があるかの検定」とでもいえばよいと思います。
No.10083 Re: 2つの相関係数の有意差 【TU】 2009/06/16(Tue) 22:59
No. 10076の結果についてです。なぜその自由度になるんでしょう。サンプルサイズは43人ですよね?僕の理解が間違っているのでしょうか?
少 なくとも青木先生が紹介されたページの例では,サンプルサイズから3を引いたものが自由度だったので,サンプルサイズが43人の場合は自由度が66ではな く40になるのではと推測しました。こういう理由で疑問を持ちましたが,間違っていたらご指摘いただけましたら幸いです。
No.10135 Re: 2つの相関係数の有意差 【好夫】 2009/06/18(Thu) 20:11
TUさん
すみません。最初の被験者人数が間違っていたようです。
69名の間違いです。お騒がせしました。
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 042 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る