No.09913 細胞の直径  【飯田】 2009/05/22(Fri) 21:59

初めて質問させていただきます。過去にこちらでお世話になったことのある先輩から,先生のことを青木先生のことを教えてもらいました。
直 径が大きい細胞集団Aがあり,混在して,直径が小さい細胞集団Bがあります。(AとBの直径の平均値は明らかに差があるものの,その範囲がオーバーラップ しているかどうかは不明です。)直径が大きい細胞集団Aに属することが明らかになっている細胞170個のデータを用いて,直径のみが明らかなある1つの細 胞が細胞集団Aに属するというためには,どのような指標を用いて範囲を設定すればいいのでしょうか。細胞集団Aの平均値や標準偏差は算出していますが細胞 集団Bは計測していません。たとえば,細胞集団Aの−1S.D.や−2S.D.などを指標とすることを考えたのですが,なにかいいアイデアはあるでしょう か。また,−1S.D.や−2S.D.などを指標とする場合に,一般的にその信頼性は認められているのでしょうか。
初心者で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

No.09914 Re: 細胞の直径  【青木繁伸】 2009/05/22(Fri) 22:35

ある集団に属するサンプルの測定値がかなりある。
新しいサンプルの測定値が得られたとき,そのサンプルが,件の集団のものであるかどうか判定したい。。。ということでしょうか?

目的とする群が1つの場合を考えればよいのです。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/mahalanobis.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Discriminant/mahalanobis.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/mahalanobis.html

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 042 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る