★ Re^7: Rのソースを教えてください。(パート2) ★

9304. Re^7: Rのソースを教えてください。(パート2) マスオ 2006/02/03 (金) 01:14
└9306. Re^8: Rのソースを教えてください。(パート2) souta 2006/02/03 (金) 09:02
 └9309. Re^9: Rのソースを教えてください。(パート2) souta 2006/02/03 (金) 16:30
  └9316. Re^10: Rのソースを教えてください。(パート2) マスオ 2006/02/04 (土) 01:09
   └9317. Re^11: Rのソースを教えてください。(パート2) souta 2006/02/04 (土) 01:33


9304. Re^7: Rのソースを教えてください。(パート2) マスオ  2006/02/03 (金) 01:14
> =====(パート1)の続き==========
> Rの解析例
> ...

これが同じに見えてしまっては困りますね.
目を皿にして見直してごらんなさい.
肝心のところが...

     [このページのトップへ]


9306. Re^8: Rのソースを教えてください。(パート2) souta  2006/02/03 (金) 09:02
お忙しいところコメントありがとうございます。

> これが同じに見えてしまっては困りますね.
> 目を皿にして見直してごらんなさい.

んんんんんーーーーー。
ただいま目を皿にしておりますので,少々お待ちください。

     [このページのトップへ]


9309. Re^9: Rのソースを教えてください。(パート2) souta  2006/02/03 (金) 16:30
> 肝心のところが...

肝心のところとは,R解析例中の薬変動(treatment)の値(3.0788)が,参考資料中の時期を調整した薬変動の値(3.5141)になっていない,要するに「薬に関する変動」の分散比が異なる(Rは1.3365で,資料は1.527)ことでしょうか?

いままで漠然と,「時期変動+時期を調整した薬変動」か「薬変動+薬を調整した時期変動」のどちらかが分かればそれでいいと思っていました。

というのは,平方和を見ると「時期+時期を調整した薬=1.5238+3.5141=5.0379」と「薬+薬を調整した時期=3.0788+1.9594=5.0382」で同じ値となり,「被験者間変動(0.9508+35.4623)+5.0379+残差変動(20.7328)=62.1838=総変動(62.1831)」となるので,時期と薬のうちどちらか一方が調整されたら,例数不揃いのケースの分散分析としてこと足りると思っていました。

ただ改めて資料をよく見ると,時期(調整なし)及び薬(調整なし)の行の分散比欄は空欄ですよね・・・。

例数不揃いを調整しているのだとは思いますが,「・・・を調整した・・・」とはどういう意味なのでしょうか?
なぜ,「調整した薬(3.5141)」及び「調整した時期(1.9594)」を用いて,残差を「(5.0379+20.7328)−3.5141−1.9594=20.2972」とならないのでしょうか?

お忙しいとお察し致しますが何卒ご教示を・・・・。

     [このページのトップへ]


9316. Re^10: Rのソースを教えてください。(パート2) マスオ  2006/02/04 (土) 01:09
> 肝心のところとは,R解析例中の薬変動(treatment)の値(3.0788)が,参考資料中の時期を調整した薬変動の値(3.5141)になっていない,要するに「薬に関する変動」の分散比が異なる(Rは1.3365で,資料は1.527)ことでしょうか?
>
> ただ改めて資料をよく見ると,時期(調整なし)及び薬(調整なし)の行の分散比欄は空欄ですよね・・・。

ピンポ〜ン! 正解です.

> 例数不揃いを調整しているのだとは思いますが,「・・・を調整した・・・」とはどういう意味なのでしょうか?
> なぜ,「調整した薬(3.5141)」及び「調整した時期(1.9594)」を用いて,残差を「(5.0379+20.7328)−3.5141−1.9594=20.2972」とならないのでしょうか?

これが例数不揃いの時には別の方法があり,(一般)線形モデルがもてはやされた(そして SASが売れた?)理由ですね.
こちらで勉強しましょう.
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/TwoWayANOVA/TwoWay4.html

今の場合,Rの作法に従えば,

mod.t.p <- aov(response ~ treatment + period + Error(subject))
mod.t <- aov(response ~ treatment + Error(subject))
mod.p <- aov(response ~ period + Error(subject))
anova(mod.p$Within, mod.t.p$Within)
anova(mod.t$Within, mod.t.p$Within)

ということでしょう.

     [このページのトップへ]


9317. Re^11: Rのソースを教えてください。(パート2) souta  2006/02/04 (土) 01:33
お忙しいところコメントありがとうございました。

> ピンポ〜ン! 正解です.
ホッ。

> こちらで勉強しましょう.
> http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/TwoWayANOVA/TwoWay4.html
よく読ませて頂きます(青木先生,拝見させて頂きます)。

> 今の場合,Rの作法に従えば,
 ・
 ・
> ということでしょう.
ありがたや・・・!
Rで試してみます。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 037 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る