★ 主因子法の因子間相関について ★

8315. 主因子法の因子間相関について クロス 2005/11/13 (日) 13:51
├8338. Re: 主因子法の因子間相関について にゃんちゅう 2005/11/14 (月) 21:12
└8318. Re: 主因子法の因子間相関について 青木繁伸 2005/11/13 (日) 16:42
 └8331. Re^2: 主因子法の因子間相関について クロス 2005/11/14 (月) 08:36


8315. 主因子法の因子間相関について クロス  2005/11/13 (日) 13:51
主因子法・プロマックス回転を用いて因子分析をしたところ,因子間相関に0.5以上のものが見られました。この高い相関は,主因 子法が相関を誤差に含めずに因子のみで処理することによるという説明を受けましたが,よく分かりませんでした。このことについて御存知の方がいらっしゃた ら教えていただけないでしょうか。また参考文献がございましたら,教えていただけると幸いです。

     [このページのトップへ]


8338. Re: 主因子法の因子間相関について にゃんちゅう  2005/11/14 (月) 21:12
> 主因子法・プロマックス回転を用いて因子分析をしたところ,因子間相関に0.5以上のものが見られました。この高い相関は,主因子法が相関を誤差に含めずに因子のみで処理することによるという説明を受けましたが,

誤差を含めたものを主成分分析と言っていましたか?
しかし,そっちから因子分析法の結果を攻める考え方は初めてです。本当にそうなっているのかな? 
 で,相関が高いとなぜいけないと言っているのですか。人工的に相関が高められたと考えるのでしょうか。検証的因子分析などはまったく許せないという考えなのかな?

ちなみにプロマックス回転ではなく,直接オブリミン回転をすれば相関は低くなりますよ。

     [このページのトップへ]


8318. Re: 主因子法の因子間相関について 青木繁伸  2005/11/13 (日) 16:42
> この高い相関は,主因子法が相関を誤差に含めずに因子のみで処理することによるという説明を受けましたが,

だれがそう言う説明をしたのですか。
その説明自体,あるいはそれをあなたがここに書いたことか,不明確で,訳が分かりません。

その説明をしたひとに,くわしく聞けばいいのではないですか。

     [このページのトップへ]


8331. Re^2: 主因子法の因子間相関について クロス  2005/11/14 (月) 08:36
回答ありがとうございました。勉強不足ですみませんでした。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 035 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る