★ 共分散構造分析の基礎について ★

7985. 共分散構造分析の基礎について ayama 2005/10/17 (月) 20:41
└7987. Re: 共分散構造分析の基礎について 青木繁伸 2005/10/17 (月) 21:17
 └7988. Re^2: 共分散構造分析の基礎について ayama 2005/10/17 (月) 21:31


7985. 共分散構造分析の基礎について ayama  2005/10/17 (月) 20:41
初めて投稿します,ご無礼があれば申し訳ありません。
実は今,研究の手法として共分散構造分析を載せようと検討中で勉強中なのですが,どうしても,教えて欲しい部分がありましたので投稿させて頂きました。

(1)MIMICモデルや,PLSモデルは,何故観測変数の間に潜在変数をかませなくてはならないのでしょうか?
少し見づらくとも,回帰分析モデルや,パス解析モデルでも観測変数同士で関係を直接見出すことができるのではないかと疑問です。(わざわざ潜在変数を用いる意味は何かが分からないのです)

(2)それぞれのモデルは,どのようなメリットがあり,どのようなケースバイケースで使われるのかがあまり参考書に載っていないので,困惑しています。
この場合にはこのモデル,といった具合に,もしくはそれぞれのモデルのメリット,デメリットなどはあるのでしょうか?

基本をお聞きして申し訳ありません。
どなたかお答え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

     [このページのトップへ]


7987. Re: 共分散構造分析の基礎について 青木繁伸  2005/10/17 (月) 21:17
> (1)MIMICモデルや,PLSモデルは,何故観測変数の間に潜在変数をかませなくてはならないのでしょうか?

丸付き文字はご遠慮下さいね〜。

わざわざかませているのではなく,そこにそれをおいているのがそう言うモデルということでしょう。
なんの必然性もないのにおいているわけではないでしょう。

> 少し見づらくとも,回帰分析モデルや,パス解析モデルでも観測変数同士で関係を直接見出すことができるのではないかと疑問です。(わざわざ潜在変数を用いる意味は何かが分からないのです)

その潜在変数を置かないでモデル構築して,より説明しやすいのならそれでよいのではないでしょうか。

教科書に書いているようなモデルばかりじゃないと思います。因果関係を表すために,しかるべき場所にしかるべき潜在変数を置けば,教科書にぴったり合わないモデルだって可能でしょう。

     [このページのトップへ]


7988. Re^2: 共分散構造分析の基礎について ayama  2005/10/17 (月) 21:31
青木さん,早速のご返答,ありがとうございます。
上記の注意書きを見落とし丸付数字を使ってしまい,申し訳ないです・・・。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 035 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る