★ 有意差,傾向差について ★

7938. 有意差,傾向差について tomato 2005/10/14 (金) 13:40
└7939. Re: 有意差,傾向差について 青木繁伸 2005/10/14 (金) 14:29
 └7949. Re^2: 有意差,傾向差について tomato 2005/10/14 (金) 23:10
  └7951. Re^3: 有意差,傾向差について 伊達 2005/10/15 (土) 00:21
   └7962. Re^4: 有意差,傾向差について aa 2005/10/16 (日) 02:17


7938. 有意差,傾向差について tomato  2005/10/14 (金) 13:40
はじめまして。
大変,初歩的なことで申し訳ないんですが,
有意差,傾向差について教えてください。
私が卒論を書いていた頃は,p<.01またはp<.05を有意差と考えていたように思います。
しかし,「最近は5%有意は傾向差と考える」という噂を聞きました。
実際のところ,どうなんでしょうか。
また,p<.10を傾向差と考えるのは邪道なんでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


7939. Re: 有意差,傾向差について 青木繁伸  2005/10/14 (金) 14:29
> 私が卒論を書いていた頃は,p<.01またはp<.05を有意差と考えていたように思います。

いまでも,多くの分野ではそのようにとらえられていると思います。

> しかし,「最近は5%有意は傾向差と考える」という噂を聞きました。

もう少し正確に,どこで聞いた話かわかりませんか。
分野によるんじゃないでしょうか。

> また,p<.10を傾向差と考えるのは邪道なんでしょうか。

「傾向差」なる用語も,使われる分野と,全く聞いたこともないという分野があるようですし。

要するに分野によるのではないでしょうか。

また,そもそも「検定はもうやめようよ」という分野もあるようですしね。

     [このページのトップへ]


7949. Re^2: 有意差,傾向差について tomato  2005/10/14 (金) 23:10
ご回答ありがとうございます。

分野によってずいぶんと違いがあるものなんですね。
私は心理学をやっていて心理尺度を作成しようとしています。

噂の主はどこでその話を聞いたのかわからないのですが,
心理学での常識はご存じであれば教えてください。

     [このページのトップへ]


7951. Re^3: 有意差,傾向差について 伊達  2005/10/15 (土) 00:21
横やり,失礼します。

> 心理学での常識はご存じであれば教えてください。

医学分野で,昔は「打った,診た,効いた」だったのかもしれません。
最近はそのような劇的な現象はなく「統計的に有意であった」のようです。

また,医学分野では,最近は十数万人規模でのコホート研究が当たり前になってきました。そのような状況では「p<0.05」なんて通用しないじゃないですか。何をどう解析しようが,有意になってしまう。。。

そういう状況では青木先生がおっしゃったように「有意差検定なんて止めようよ」となるんではないかと。。。

     [このページのトップへ]


7962. Re^4: 有意差,傾向差について aa  2005/10/16 (日) 02:17
直接的な回答になっていませんが,アメリカ心理学会を基準に考えると,基本的には,有意水準は5%か1%に設定するケースが多い はずです(投稿要綱のMethodsセクションを読んで下さい)。しかし,基本的には「全か無かの1, 0判断(検定)」ではなく,推定,効果量の報告が義務付けられています(日本では,効果量を報告するケースがレアですが)。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 035 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る