6438. Re: 無相関検定 青木繁伸 2005/04/13 (水) 00:16
> 相関係数を出した際,0.1という数値がでました。
> 一般的には相関はないといってしまってよいのでしょけれど
> ほかの相関はもっともっと低く0.001とかの数値です
> それに比べると大きいので,弱い相関があるといいたいのですが
一般的な基準は,-0.2〜0.2 は「ほとんど相関関係がない」!!です。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Soukan/pearson.html
> 無相関検定をすると
>
> 標本サイズ= 35000
> 標本相関係数 = 0.1
>
> 検定統計量 t = 18.802 自由度 = 34998
> 有意確率 P 値 = 2.02959e-16
>
> となります
>
> 検定統計量 t値がどれぐらいだと,相関がないといえるのでしょうか?
> もしくは 有意確率 P 値 の参考値も今回のケースでどうか,教えていただければ助かります
t値ではきめられません。自由度が関係するからです。
P値は有意水準と比べれば良いだけです。
しかし,そもそも相関係数が 0.1 というのは,片方の変数がもう一方の変数に 0.1^2 つまり0.01 つまり 1% しか影響しないというレベルの数値なんです。
それにもかかわらず,P 値が2.02959e-16(この表記による数値がいくつか分かりますね)とは,サンプルサイズがとんでもなく大きいからです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Hanasi/StatTalk/jissainoimi.html
を是非理解してください。
散布図を描いてみることを強くお勧めします。いかに相関関係がないか実感できるでしょう。
|