6316. ワイブル分布による平均 MH 2005/03/24 (木) 13:03
├6319. Re: ワイブル分布による平均 青木繁伸 2005/03/24 (木) 14:41
│└6322. Re^2: ワイブル分布による平均 MH 2005/03/24 (木) 15:58
│ └6324. Re^3: ワイブル分布による平均 青木繁伸 2005/03/24 (木) 16:22
│  └6326. Re^4: ワイブル分布による平均 MH 2005/03/24 (木) 18:53
│   └6328. Re^5: ワイブル分布による平均 青木繁伸 2005/03/24 (木) 19:19
│    └6329. Re^6: ワイブル分布による平均 MH 2005/03/24 (木) 20:23
│     └6330. Re^7: ワイブル分布による平均 青木繁伸 2005/03/24 (木) 21:39
└6318. Re: ワイブル分布による平均 青木繁伸 2005/03/24 (木) 14:39
 └6321. Re^2: ワイブル分布による平均 MH 2005/03/24 (木) 15:56
  └6323. Re^3: ワイブル分布による平均 青木繁伸 2005/03/24 (木) 16:16
   └6327. Re^4: ワイブル分布による平均 MH 2005/03/24 (木) 18:59
6316. ワイブル分布による平均 MH  2005/03/24 (木) 13:03過去掲示板もみたのですが,数学的知識不足のため理解しきれていないようなので書き込みをいれさせてもらいます。  | 
6319. Re: ワイブル分布による平均 青木繁伸  2005/03/24 (木) 14:41> それからこの場合,信頼区間の計算はどうなるのでしょうか?  | 
6322. Re^2: ワイブル分布による平均 MH  2005/03/24 (木) 15:58母平均の信頼区間というつもりでした。  | 
6324. Re^3: ワイブル分布による平均 青木繁伸  2005/03/24 (木) 16:22> 母平均の信頼区間というつもりでした。  | 
6326. Re^4: ワイブル分布による平均 MH  2005/03/24 (木) 18:53> 正規分布に従わないデータの標本算術平均(正確に言うとこんな風になるかもしれないが,普通の平均といっても言い)はどういう意味を持ちますか?分布の重心という意味しか持ちませんが,それで十分ですか。  | 
6328. Re^5: ワイブル分布による平均 青木繁伸  2005/03/24 (木) 19:19> ヒストグラムをみると正規分布よりワイブル分布のほうがあてはまりがよさそうな分布だと思ったのですが,そもそも母平均の推定を行うことが目的であったの で,母平均の計算ができないのならば,わざわざワイブル分布に当てはめる必要はないというか意味がないということですよね?  | 
6329. Re^6: ワイブル分布による平均 MH  2005/03/24 (木) 20:23正規性の検定は,適合度の検定なんですか?  | 
6330. Re^7: ワイブル分布による平均 青木繁伸  2005/03/24 (木) 21:39> 正規性の検定は,適合度の検定なんですか?  | 
6318. Re: ワイブル分布による平均 青木繁伸  2005/03/24 (木) 14:39> ワイブル分布で形状1.249,尺度7085の推定値が得られているとき,母平均μを推定したいのですが。青木先生のHPの式をあてはめると,μ=7085^(1/1.249)Γ((1/1.249)+1)と考えればよいということでしょうか?  | 
6321. Re^2: ワイブル分布による平均 MH  2005/03/24 (木) 15:56早速のお返事ありがとうございます。  | 
6323. Re^3: ワイブル分布による平均 青木繁伸  2005/03/24 (木) 16:16> 分布関数が二種類というのは,先生のページのワイブル分布に書かれているものではない式によるものがあるということですか?  | 
6327. Re^4: ワイブル分布による平均 MH  2005/03/24 (木) 18:59ありがとうございました。  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る