★ 最大値? ★

3686. 最大値? りょう 2004/07/14 (水) 15:12
├3697. Re: 最大値? DISIR 2004/07/14 (水) 21:10
│└3700. Re^2: 最大値? 青木繁伸 2004/07/14 (水) 21:52
│ └3719. Re^3: 最大値? DISIR 2004/07/16 (金) 00:37
├3691. Re: 最大値? 青木繁伸 2004/07/14 (水) 19:02
│└3693. Re^2: 最大値? りょう 2004/07/14 (水) 19:17
│ └3695. Re^3: 最大値? 青木繁伸 2004/07/14 (水) 19:56
│  └3708. Re^4: 最大値? りょう 2004/07/15 (木) 08:31
│   └3709. Re^5: 最大値? 青木繁伸 2004/07/15 (木) 10:51
│    └3712. Re^6: 最大値? りょう 2004/07/15 (木) 13:16
│     └3715. Re^7: 最大値? 青木繁伸 2004/07/15 (木) 14:13
└3688. Re:最大値? ひの 2004/07/14 (水) 17:26
 └3689. Re^2:最大値? りょう 2004/07/14 (水) 17:50


3686. 最大値? りょう  2004/07/14 (水) 15:12
バラバラの数字がある場合の最大値(絶対にこの値は今後とも超えない)の求め方は?
今後も毎日何らかの数値が登録されます
ex)11,34234,4534,554,6・・・の最大値?はいくつ?

     [このページのトップへ]


3697. Re: 最大値? DISIR  2004/07/14 (水) 21:10
ATMなら1回操作の最短時間というものを考えられるはずです。稼働時間というのもあるはずです。それの割り算で件数は簡単に求められるのでは?1回に出金できる金額は決まってるから,その金額かければ金額も求まるのでは?何か勘違いしてるのかな???データベースの大きさか何か考えているのかな??

     [このページのトップへ]


3700. Re^2: 最大値? 青木繁伸  2004/07/14 (水) 21:52
> TMなら1回操作の最短時間というものを考えられるはずです。稼働時間というのもあるはずです。それの割り算で件数は簡単に求められるのでは?1回に出金できる金額は決まってるから,その金額かければ金額も求まるのでは?

DISIR さんの考え方は,一つの上限ですね。
しかし,そのようにして得られる上限は,実用的なものであるかどうか(その上限をまかなえるような現金をATMに仕込んでおくという点で。ATM 強盗も多いみたいですからね(^_^))。
実用的な,なおかつ安全係数を掛けたような上限値は DISIR さんの方法で得られる上限値よりかなり低いのではないでしょうか。
そのような上限値はやはり過去の実績(データ)から導出できるものだと思いますがいかがでしょうか。

     [このページのトップへ]


3719. Re^3: 最大値? DISIR  2004/07/16 (金) 00:37
最近,検査にかかる時間を基にデータを何桁のコード番号で管理するか決めところでしたの,同じ発想をしてしまいました f(^_^;
それから,削除機能のない掲示板のクセで別のテキストエディターで作成したものをはりつけていたので,変なところで改行が入っていたことをお許しください。

     [このページのトップへ]


3691. Re: 最大値? 青木繁伸  2004/07/14 (水) 19:02
その数値がどういう系から出てくるのかがわからないと答えはないでしょう。

例えば,
人間の体温だとたぶん 50 以上の数値はない。

     [このページのトップへ]


3693. Re^2: 最大値? りょう  2004/07/14 (水) 19:17
> その数値がどういう系から出てくるのかがわからないと答えはないでしょう。
>
> 例えば,
> 人間の体温だとたぶん 50 以上の数値はない。

具体的に言うとATMの出勤件数と金額です
仕事で使うもので・・・
何か数式で求められたりしないのでしょうか?

     [このページのトップへ]


3695. Re^3: 最大値? 青木繁伸  2004/07/14 (水) 19:56
最初からそのように質問された方が,時間の節約。


そのデータがどういう分布に従うか,過去のデータで調べてみる。
ATM のデータなら,相当のデータがある(取ってないかもしれないが)と思うので,どんな分布に従っていようと,ある程度の個数があれば,過去に現れた一番大き い数値がわかり,それが現実的にどの程度のインパクトのある数値なのか評価できるだろうから,その分野のしかるべき常識のある人が判断してそれにさらに安 全係数を掛けるというようなことをすればいいのでは?

データが正規分布に従うというようなきれいなシステムなら,99%信頼限界とか99.999%信頼限界なんかを求めることも不可能ではないが,そんな極端な信頼限界なんて第三者に理解してもらえるかどうかはなはだ心許ない。

数式というのは,他人を納得させやすい(煙に巻くのに都合がよい)けど,あとで責任とれといわれたときに,その数式を提唱した人が(共犯関係を作りにくいかもしれないので)一人で責任取らなくてはならない。

そうでなくて,データ処理を適切にすれば,他人にもわかりやすく,責任転嫁することが可能になるかもしれない(^_^;)

     [このページのトップへ]


3708. Re^4: 最大値? りょう  2004/07/15 (木) 08:31
なるほど・・・

では過去のデータの最大値に安全係数を掛けたものを求めるのも一つの方法ということですね。
ところで安全係数とはなんでしょうか?

     [このページのトップへ]


3709. Re^5: 最大値? 青木繁伸  2004/07/15 (木) 10:51
最大値が100だったとして,念のために多めに見積もるときに掛ける数値。

どんなに多くても2倍ということはないだろうというなら2だし,いやいや5倍は必要だろうということもあるだろう。このあたりの数値の決め方は科学的なものと言うより直感的なものかもしれない。

     [このページのトップへ]


3712. Re^6: 最大値? りょう  2004/07/15 (木) 13:16
いろいろありがとうございます

過去のデータをもとに考えてみます
ちなみに標準偏差とやらを使ってみるともう少し幅が見えてくるなどということはないのでしょうか?

     [このページのトップへ]


3715. Re^7: 最大値? 青木繁伸  2004/07/15 (木) 14:13
> ちなみに標準偏差とやらを使ってみるともう少し幅が見えてくるなどということはないのでしょうか?

データが正規分布に従うようでしたら,先のコメントでも触れた信頼区間を求めることもできる。以下を参照。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Average/Mean2.html

     [このページのトップへ]


3688. Re:最大値? ひの  2004/07/14 (水) 17:26

     [このページのトップへ]


3689. Re^2:最大値? りょう  2004/07/14 (水) 17:50
> ∞
では,極めて0%に近づく値は?

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 029 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る