★ 相関分析で得られた値の構造化 ★

2211. 相関分析で得られた値の構造化 ha 2004/02/04 (水) 11:14
└2212. Re: 相関分析で得られた値の構造化 青木繁伸 2004/02/04 (水) 12:53
 └2215. Re^2: 相関分析で得られた値の構造化 ha 2004/02/04 (水) 13:36
  └2217. Re^3: 相関分析で得られた値の構造化 青木繁伸 2004/02/04 (水) 15:54
   └2220. Re^4: 相関分析で得られた値の構造化 ha 2004/02/04 (水) 17:19


2211. 相関分析で得られた値の構造化 ha  2004/02/04 (水) 11:14
たびたび失礼します.

相関分析にて得られる値を構造化するということが
可能でしょうか.

たとえば,
 |A   | B  |C
_|___|___|___
A | 1    |   |
B | 0.4 | 1  |
C | 0.6 | 0.7 | 1
という相関が出たとします.
 
相関係数で影響が強いか弱いかを判断できるとわかりました.
数値を構造化したいと思います.

(相関分析をする前に因子分析をして,構造化をみることも考えました.)

ご教授お願いいたします.

     [このページのトップへ]


2212. Re: 相関分析で得られた値の構造化 青木繁伸  2004/02/04 (水) 12:53
> (相関分析をする前に因子分析をして,構造化をみることも考えました.)

相関係数行列から開始する因子分析を行えばいいのでしょう?

「相関分析」というのは総称だと思いますが,具体的にはどういうことを指しているのですか。また,構造化というのも何をしたいのか?

     [このページのトップへ]


2215. Re^2: 相関分析で得られた値の構造化 ha  2004/02/04 (水) 13:36

> 「相関分析」というのは総称だと思いますが,具体的にはどういうことを指しているのですか。また,構造化というのも何をしたいのか?

相関を出し,その値を使い,
変数と変数たどのように関わっているかを示したいのです.

因子分析や主成分分析のように要因を分けることができ,
クラスタ分析のように(階層というのでしょうか?)
分類でき,また,影響を与えている方向を二次元で
表したいのです.

以下のような図で表したいのです.
以下のような図で表され,関わりが視覚的に表せるような
ものはありますでしょうか.
 D
 |
 |
 A−−> B <−−C
よろしくお願いいたします.

     [このページのトップへ]


2217. Re^3: 相関分析で得られた値の構造化 青木繁伸  2004/02/04 (水) 15:54
> 以下のような図で表され,関わりが視覚的に表せるような
> ものはありますでしょうか.

共分散構造分析でしょう。

     [このページのトップへ]


2220. Re^4: 相関分析で得られた値の構造化 ha  2004/02/04 (水) 17:19
> 共分散構造分析でしょう。

御返事誠にありがとうございました.
調べて見ます.

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 027 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る