★ Re^2: SPSSによる多項ロジットモデル ★

2118. Re^2: SPSSによる多項ロジットモデル 南条 2004/01/29 (木) 22:43
└2119. Re^3: SPSSによる多項ロジットモデル 青木繁伸 2004/01/29 (木) 22:57


2118. Re^2: SPSSによる多項ロジットモデル 南条  2004/01/29 (木) 22:43
> あなたの発言の前半と後半は,相矛盾しているようにも思えますし。

多項ロジットモデルが,「消費者は,選好が最大になるものを選択する」と仮定したとき,与えられた選択肢の中で,どれをどのくらいの確率で選択するかを表しているモデルだということはわかっているのです。
しかし,具体的にどうやってそれを求めるのかという過程がわからなくて困っています。

散文で本当にごめんなさい。

     [このページのトップへ]


2119. Re^3: SPSSによる多項ロジットモデル 青木繁伸  2004/01/29 (木) 22:57
普通の(?)多重ロジスティックモデルでは,従属変数として 0/1 の二値変数,独立変数は何でも良い(SPSSが適切に処理してくれるらしい。変数指定が適切なら?)。

それと考え合わせると,多項ロジスティックモデルは,従属変数としては複数のカテゴリーを持つ名義尺度変数(順序尺度変数),独立変数は何でも良い。

そう言うことではないでしょうか。

あなたの当面するデータの中で,何が従属変数で,それを説明する独立変数として何を用意するか,それが分かっていれば,分析を行うことはできるのではないでしょうか。

後は,SPSS のマニュアルが一番の情報源。
あるいは,「テックライン」といったか,SPSS とユーザを結ぶサポートシステム?
そこの担当が,適切な回答をくれることを期待しますが。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 027 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る