★ R言語のデータ入力について ★

1643. R言語のデータ入力について ha 2004/01/08 (木) 10:51
└1648. Re: R言語のデータ入力について 青木繁伸 2004/01/08 (木) 13:04
 ├1654. Re^2: R言語のデータ入力について ha 2004/01/08 (木) 13:52
 │└1655. Re^3: R言語のデータ入力について 青木繁伸 2004/01/08 (木) 14:01
 │ └1656. Re^4: R言語のデータ入力について ha 2004/01/08 (木) 14:16
 └1651. Re^2: R言語のデータ入力について ha 2004/01/08 (木) 13:33


1643. R言語のデータ入力について ha  2004/01/08 (木) 10:51
たびたび失礼します。

初心者ながら,R言語をダウンロードしました。
また,PLS回帰のプログラムを得ることができたので,使用してみることにしました。
http://cse.niaes.affrc.go.jp/minaka/R/R-top.htmlにて
しかし,データの読み込み方とデータの書き方という,肝心なところがわかりません。

わかりやすく説明してあるサイトや書籍をご存知でしたら,ご教授お願いいたします。

     [このページのトップへ]


1648. Re: R言語のデータ入力について 青木繁伸  2004/01/08 (木) 13:04
> >http://cse.niaes.affrc.go.jp/minaka/R/R-top.htmlにて
> しかし,データの読み込み方とデータの書き方という,肝心なところがわかりません。

件のページにある「Box1 <- read.table("Box1_R.tab")」ですが,read.table などで指定するのはファイル名(例では Box1_R.tab )ですが,正確にはパス名です(パス付きのファイル名)。たとえば Windows なら,実際に読み込むファイルは C:\foo\bar\baz\Box1_R.tab みたいなもの。しかし,長々とつながるパス名を入力するのが面倒くさいので,working directory を設定できます。上の例では C:\foo\bar\baz\ を working directory にすれば,read.table("Box1_R.tab") と書くだけで,C:\foo\bar\baz\Box1_R.tab を読み込むことになるのです。

working directory は setwd( ) で設定することもできますが,メニューバーから選んで GUI により設定する方が容易でしょう。

Windows 版の R では違うメニュー名になっているかもしれませんが,Mac 版だと Tools メニューの中にある Change Working Directory... というのがそれです。

R のページについてはこの後の,#1649 の記事を見てください。

     [このページのトップへ]


1654. Re^2: R言語のデータ入力について ha  2004/01/08 (木) 13:52
もう一つお伺いしたいのですが,http://cse.niaes.affrc.go.jp/minaka/R/R-top.html
のPLSのとおりに行ってみたところ,答えが出るのですが,値の判断の仕方がわかりかねます.

PLSの結果の見方について参考になります,書籍やURLをご教授いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

     [このページのトップへ]


1655. Re^3: R言語のデータ入力について 青木繁伸  2004/01/08 (木) 14:01
> PLSの結果の見方について参考になります,書籍やURLを

件のページの下の方にある
3)〈R〉で〔PLS〕(by 岩田洋佳)
   → PLS回帰入門
ではだめですか。

     [このページのトップへ]


1656. Re^4: R言語のデータ入力について ha  2004/01/08 (木) 14:16
お返事誠にありがとうございます。

> 3)〈R〉で〔PLS〕(by 岩田洋佳)
>    → PLS回帰入門

そちらを読み返してみました。PLSの実践のところで,やり方はあるのですが,説明がないように思われまして。

重回帰や主成分分析などのように,判断材料が明確に記述されていると非常に助かるのです。


     [このページのトップへ]


1651. Re^2: R言語のデータ入力について ha  2004/01/08 (木) 13:33
お返事ありがとうございます。
URLの参考にはパスを通すことを書いていなかったので,できなかったのですね。気づけず,お恥ずかしいです。

> R のページについてはこの後の,#1649 の記事を見てください。

早速参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 027 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る