★ 予測の妥当性の根拠は? ★

743. 予測の妥当性の根拠は? Miki 2003/10/07 (火) 05:35
└745. Re: 予測の妥当性の根拠は? 青木繁伸 2003/10/07 (火) 11:38


743. 予測の妥当性の根拠は? Miki  2003/10/07 (火) 05:35
統計初心者です。

今,複数の予測方法に対して,どの予測方法が妥当かを求めようとしています。また,それを一般の人にも分かりやすく伝えるため,予測方法が(良い・悪い・どちらとも言えない)程度の大雑把な区分をしたいのですが,その根拠を何にしたら良いか悩んでいます。
以下,例を示します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「数年後に土砂崩れがおきるか,おきないか」を各地で様々な方法で
予測して,数年後実際に土砂崩れがおきたか,おきていないかを調べ
ました。すると次の様なデータが得られました。

          [実際に土砂崩れ発生][土砂崩れ未発生]
[発生すると予測]    ア          イ
[発生しないと予測]   ウ          エ

ア〜エは実際に調査したサンプル数です。この表が各予測方法に対して
できます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記のデータを使って,カイ二乗検定(独立性の検定?)を行って
みました。また,予測の的中率を次の様な形で出してみました。
的中率1:ア/(ア+ウ)*100 (←表の1列目)
的中率2:エ/(イ+エ)*100 (←表の2列目)
的中率3:ア/(ア+イ)*100 (←表の1行目)
的中率4:エ/(ウ+エ)*100 (←表の2行目)
的中率5:(ア+エ)/(ア+イ+ウ+エ)*100 

するとカイ二乗検定が有意であっても,必ずしも的中率が高くないことがあります(正確に言うと一部の的中率が低いことがあります)。

予測方法が(良い・悪い・どちらとも言えない)などの区分をする際にどの値を根拠するのが妥当でしょうか?

     [このページのトップへ]


745. Re: 予測の妥当性の根拠は? 青木繁伸  2003/10/07 (火) 11:38
集団検診などで使われるスクリーニング・テストの評価では,
感度:ア/(ア+ウ)
特異度:エ/(イ+エ)
偽陰性率:ウ/(ア+ウ)
偽陽性率:イ/(イ+エ)
陽性反応的中度:ア/(ア+イ)
院生反応的中度:エ/(ウ+エ)
などというのが定義されています。
で,「感度,特異度,適中度が高いこと」というのが評価に使われます。

(ア+エ)/(ア+イ+ウ+エ)は,判別分析だと「正判別率」ということになるのでしょう。

基準はいろいろあるということですね。


さて,予測の妥当性を検定するときには,「独立性の検定」ではなくて,κ統計量を用いて「一致率の検定」を行うのが良いと思います。
参考 URL:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Kappa/kappa.html

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 026 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る