★ SPSSのパターン行列と構造行列の読み取り ★

 392 SPSSのパターン行列と構造行列の読み取り  みやも  2002/11/13 (水) 12:46
  396 Re: SPSSのパターン行列と構造行列の読み取り  武田  2002/11/14 (木) 00:03
   397 Re^2: SPSSのパターン行列と構造行列の読み取り  みやも  2002/11/14 (木) 10:43
  394 Re: SPSSのパターン行列と構造行列の読み取り  かん  2002/11/13 (水) 21:39


392. SPSSのパターン行列と構造行列の読み取り  みやも  2002/11/13 (水) 12:46
PPさんの投稿と重なる部分があるかもしれませんが,看護研究の修論を書いています。ニーズ調査の結果を因子分析の為,SPSSで最尤法でプロマックス法を用いました。その結果の5因子が抽出されましたが,パターン行列と構造行列の読み取りに苦慮しています。回転後の負荷量平方和は,構造行列のもののようですが,因子の解釈にはパターン行列をというもののもあり混乱しています。指導教授はバリマックスしか経験がない為,ひとり試行錯誤しております。よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


396. Re: SPSSのパターン行列と構造行列の読み取り  武田  2002/11/14 (木) 00:03
>指導教授はバリマックスしか経験がない為,ひとり試行錯誤しております。

WEBで聞くのもよいけれど,本を読むのが先.パターン行列だとか,寄与率だとか,この種の疑問は初心者の定番質問なので,参考書を見れば解説してあります.たとえば,

http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-0915-9.htm

     [このページのトップへ]


397. Re^2: SPSSのパターン行列と構造行列の読み取り  みやも  2002/11/14 (木) 10:43
> WEBで聞くのもよいけれど,本を読むのが先.パターン行列だとか,寄与率だとか,この種の疑問は初心者の定番質問なので,参考書を見れば解説してあります.たとえば,
>
> http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-0915-9.htm

ありがとうございます。早速注文致しました。

     [このページのトップへ]


394. Re: SPSSのパターン行列と構造行列の読み取り  かん  2002/11/13 (水) 21:39
> ニーズ調査の結果を因子分析の為,SPSSで最尤法でプロマックス法を用いました。

>回転後の負荷量平方和は,構造行列のもののようですが,因子の解釈にはパターン行列をというもののもあり混乱しています。

基本的にはパタン行列です。それが単純解となっています。因子の解釈はそれだけでいいです。変数の意味を考えるときに付加的構造行列を考えるのがいいでしょう。

因子間の相関係数は因子解釈にも使いましょう。

SPSSならpromax よりも oblimin のほうがいいですよ。あえて言えば,promax は計算機の速度がそこそこだったころの便宜的手法です。後はSASユーザのためかな。もちろん大して結果に違いはでないでしょうけど。あくまでbetter ということです。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 021 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る