★ 医学統計について ★

 4 医学統計について   村上 理恵  2002/09/10 (火) 11:50
  5 Re: 医学統計について  青木繁伸  2002/09/10 (火) 12:07


4. 医学統計について  村上 理恵  2002/09/10 (火) 11:50
どういった統計法を使用すれば良いのか分らず途方に暮れています。アドバイスをお願いします。
研究内容:被験者にセンサーのついたシートをカチカチと噛んでもらい(以後タッピングと称する),咬合の重心の移動距離を計測しする。計測時間は20秒間だがそのうち5ストローク分の重心の平均移動距離(どういった軌跡を描いたかも重要),及び1回のタッピングに要する平均時間を求める。また,タッピングをおこなった20秒間のレコ-ヂィングデータは複数の連続するフレーム(静止画)で構成されていて,今回私は20秒間のレコーディングデータの総フレーム数を400フレームに設定。データはExcelにて数値化可能。
例)フレーム数  y座標値   x座標値   時間(秒) 歯の接触面積
    1   16,00  31,00   0     0,02
    2   13,50  31,00  0,01   0,03
    ・ ・ ・ ・ ・
   400  33,67  20,31  20,00  0,19
最終的には数日後に同じ被験者でデータをとった時に同じ被験者であるという事が証明したいです。

     [このページのトップへ]


5. Re: 医学統計について  青木繁伸  2002/09/10 (火) 12:07
> 最終的には数日後に同じ被験者でデータをとった時に同じ被験者であるという事が証明したいです。

どういう統計手法を使えばいいのか分からないということですが,何を知りたいかはハッキリしていますか?
最終的にということより,まず何をすべきか。
なぜこのデータを取ったのか。それぞれの測定項目は何を表すのか(どのような意味を持つのか)。20秒という時間内でどのように変化するものなのか。これだけの測定項目で,数日後に同一人のデータがどのように変化するのかしないのか。などなど。
同じようなことをやっている研究者でもない限り,何をどうすればいいかなど分かりません。
やりたいことがハッキリ他人に説明できれば,そのためにどういう統計手法を使えばいいのかというのは答えてくれる人もいるでしょう。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 021 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る