★ p値の表記について ★

 83 p値の表記について  かえる  2002/05/17 (金) 17:29
  85 Re: p値の表記について  青木繁伸  2002/05/17 (金) 17:48
   87 Re^2: p値の表記について  かえる  2002/05/17 (金) 20:21
    89 Re^3: p値の表記について  青木繁伸  2002/05/17 (金) 21:04
    88 Re^3: p値の表記について  青木繁伸  2002/05/17 (金) 21:02
     92 Re^4: p値の表記について  かえる  2002/05/18 (土) 09:29


83. p値の表記について  かえる  2002/05/17 (金) 17:29
抄録の中で有意さがあったと述べる場合,その有意さを表すp値を,pは1%未満,5%未満と表記しますが,結果をまとめて有意さがあったと述べる場合,
その結果のp値が1%未満であったり,5%未満であったりと値がまちまちのときは,棄却率の高い方で表現するのか,低い方で表現するのか教えて頂けますか?
また,表を用いて表し,その中でp値が明示されているのであれば-表○-と表記し文章中での棄却率は省略してもよいのでしょうか?

     [このページのトップへ]


85. Re: p値の表記について  青木繁伸  2002/05/17 (金) 17:48
有意水準が事前に決められているときには,それに従えばいいでしょう。ただし,事前に有意水準5%で検定を行うと決めていても,P値が1% 以下になる項目があれば「1%で有意」と書くことは差し支えないでしょう。逆に1%で検定を行うと決めているときには,「5%では有意である」とは書かない方がいいでしょう。
事前に決めていないときには,バラバラでもかまわないでしょう。ただ,この場合,以下のように書くことをお勧めします。
「○○は有意差が認められた(P=0.023)。」
つまり,5%で有意であったとか1%で有意であったとかは書かない。表の中に P 値がある場合は文末のP値表示が冗長な感じがあるかもしれないが。表がない場合には必ずP値を明記すべし。

> また,表を用いて表し,その中でp値が明示されているのであれば-表○-と表記し文章中での棄却率は省略してもよいのでしょうか?

棄却率という用語はありません。P値のことでしょうか?有意水準のことでしょうか?
長い論文を読む人のことを考えると,特に原稿の段階で査読者が読むときのことを考えると,重要な数値は文章中にも書いておく方がいいです。

     [このページのトップへ]


87. Re^2: p値の表記について  かえる  2002/05/17 (金) 20:21
事前に決めていないときには,バラバラでもかまわないでしょう。ただ,この場合,以下のように書くことをお勧めします。
> 「○○は有意差が認められた(P=0.023)。」
> つまり,5%で有意であったとか1%で有意であったとかは書かない。表の中に P 値がある場合は文末のP値表示が冗長な感じがあるかもしれないが。表がない場合には必ずP値を明記すべし。

 ご回答ありがとうございます。しつこいようですが,確認させてください。抄録の中の表には有意水準しか明記していない場合,文章中でもp値を明記せず「○○は有意さが認められた(p<0.05)。」と表現してもよろしいでしょうか?やはり,表の中にp値を入れた方がよいのでしょうか?スペースの関係上かなり厳しいのですが。
 それと,「○○,○○,○○において有意さが認められた」と結果をまとめた場合,1つ,1つ有意水準を表記すればよいということでしょうか?
例えば「○○(p<0.05),○○(p<0.01),○○(p<0.001)において有意さが認められた」と。けして「○○,○○において有意さが認められた(p<0.05)。」んのようにまとめてはいけないということでしょうか?

     [このページのトップへ]


89. Re^3: p値の表記について  青木繁伸  2002/05/17 (金) 21:04
>  それと,「○○,○○,○○において有意さが認められた」と結果をまとめた場合,1つ,1つ有意水準を表記すればよいということでしょうか?
> 例えば「○○(p<0.05),○○(p<0.01),○○(p<0.001)において有意さが認められた」と。けして「○○,○○において有意さが認められた(p<0.05)。」のようにまとめてはいけないということでしょうか?

列挙するときは,
「○○,△△,□□において有意差が認められた(それぞれ,p=0.0235, p=0.002, p=0.009)」のように書くのがスマートでしょう。
たくさん列挙するときには,「○○は p = 0.034,△△は p = 0.006,□□は p= 0.048 で有意差が認められた」と書くといいでしょう。
もっとも,実際には○○とか△△はかなり長い文章になりがちなので,一つ一つ文章で完結させた方がいいでしょう。また,比較している群のどちらが大きいとか小さいとか言うことも書きますので,結局は,
「○○は第一群の方が第二群より有意に高い平均値であった(p=0.032)。」のような書き方をがいいでしょう。

お手本となる論文を見られるといいと思います(学会によっては,旧来の記述法の論文が多いことがあり要注意)。

     [このページのトップへ]


88. Re^3: p値の表記について  青木繁伸  2002/05/17 (金) 21:02
> 抄録の中の表には有意水準しか明記していない場合,文章中でもp値を明記せず「○○は有意さが認められた(p<0.05)。」と表現してもよろしいでしょうか?やはり,表の中にp値を入れた方がよいのでしょうか?スペースの関係上かなり厳しいのですが。

「抄録の中の表には有意水準しか明記していない」とは?
有意水準というのは 0.05 とか 0.01 ですよ?
「有意さ」となっているのも変換ミスだと目をつぶりますが,このあたりの単純ミスが抄録の中に紛れ込まないことを祈ります。

「文章中でもp値を明記せず「○○は有意さが認められた(p<0.05)。」」
これは,p値を明記したことになっていない。p値は統計ソフトが出したp値であって,0.01とか0.05という有意水準ではないですよ。p=0.0254とか書くことにより,読者は自分自身の有意水準で評価し直すことができるという意味です。p値は正確に書かないと意味がない。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Kentei/kekka.html
あたりを参照いただくと吉。

     [このページのトップへ]


92. Re^4: p値の表記について  かえる  2002/05/18 (土) 09:29
> 「文章中でもp値を明記せず「○○は有意さが認められた(p<0.05)。」」
> これは,p値を明記したことになっていない。p値は統計ソフトが出したp値であって,0.01とか0.05という有意水準ではないですよ。p=0.0254とか書くことにより,読者は自分自身の有意水準で評価し直すことができるという意味です。p値は正確に書かないと意味がない。

丁寧にご回答下さりありがとうございます。また,ご指摘ありがとうございました。
それでは,抄録中の表のなかにもp値を明記しそれに対して*で有意水準を表し(表の欄外),抄録の文章の中にもp値を用いて有意差を表現するということでよろしい
のですか?

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 019 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る