★ ラテン方格法による割付けについて ★

 376 ラテン方格法による割付けについて  苦手  2002/04/11 (木) 15:26
  405 Re: ラテン方格法による割付けについて  SCD  2002/04/18 (木) 10:53


376. ラテン方格法による割付けについて  苦手  2002/04/11 (木) 15:26
ラテン方格法により無作為に割付けをしたいんですが,わからないことがあります。割付け方は以下の通りです。
「被験者及び貼付部位をブロック因子として3薬剤をラテン方格法により無作為に割り付ける。」
貼付部位を(1),(2),(3),被験者を1,2,3,薬剤をA,B,Cとして考えると,このような
表が考えられます。

貼付部位  (1)   (2)  (3)
被験者 1  A   B   C
    2  B   C   A
    3  C   A   B

これで無作為に割り付けたといえるのでしょうか?
また,乱数表を用いて割付けをしたいのですが,どこで使えばいいのでしょうか。
多分,私はわかっていないと思います。
よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


405. Re: ラテン方格法による割付けについて  SCD  2002/04/18 (木) 10:53
> ラテン方格法により無作為に割付けをしたいんですが,わからないことがあります。割付け方は以下の通りです。
> 「被験者及び貼付部位をブロック因子として3薬剤をラテン方格法により無作為に割り付ける。」
> 貼付部位を(1),(2),(3),被験者を1,2,3,薬剤をA,B,Cとして考えると,このような
> 表が考えられます。
>
> 貼付部位  (1)   (2)  (3)
> 被験者 1  A   B   C
>     2  B   C   A
>     3  C   A   B
>
> これで無作為に割り付けたといえるのでしょうか?
> また,乱数表を用いて割付けをしたいのですが,どこで使えばいいのでしょうか。
> 多分,私はわかっていないと思います。
> よろしくお願いします。

先ず行(または列)をシャッフルし,その次に列(または行)をシャッフルします。
つまり乱数を使う場合,行に一様乱数を与えソートし,次に列に一様乱数を与えソートするんです。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 018 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る