★ コルモゴロフ・スミルノフ検定とマン・ホイットニーのU検定(再) ★

 327 コルモゴロフ・スミルノフ検定とマン・ホイットニーのU検定(再)  上浦庸司  2002/04/01 (月) 23:01
  328 Re: コルモゴロフ・スミルノフ検定とマン・ホイットニーのU検定(再)  青木繁伸  2002/04/02 (火) 11:10


327. コルモゴロフ・スミルノフ検定とマン・ホイットニーのU検定(再)  上浦庸司  2002/04/01 (月) 23:01
以前3月5日の投稿にありましたが,使い分けで悩んでおります,
コルモゴロフ・スミルノフ検定とマン・ホイットニーのU検定は,どのように使い分ければ良いのでしょうか?

症例数35-40名で虫歯の増加数を検定したいと考えております。
実験群は1年間啓慊為衿^えた群,対照群は何も与えなかった群です。

特徴についても読んでみましたがよくわかりませんでした。ご面倒かけますが,どなたかよろしくお願い致します。

     [このページのトップへ]


328. Re: コルモゴロフ・スミルノフ検定とマン・ホイットニーのU検定(再)  青木繁伸  2002/04/02 (火) 11:10
> 特徴についても読んでみましたがよくわかりませんでした。ご面倒かけますが,どなたかよろしくお願い致します。

コルモゴロフ・スミルノフ検定は,

1. 両側検定では,代表値の差だけでなく,分布の違い(ちらばり,非対称度)も検出する。したがって,帰無仮説が棄却された場合に,分布の違いが検出されたのか代表値の違いが検出されたのかを検討する必要がある。

2. この検定手法は 2 群の分布の違いがどのようなものであっても検出してしまう。代表値の差の検定を行うためには,代表値の差以外の分布の形(散布度など)が 2 群で同じでなければならない。

3. 分布の形が大幅に異なるならば,検定結果が有意であっても,代表値に差があることを意味するのか,分布の形が違うのか解釈できない。

4. 代表値に差がないときに,分布が異なる場合には,この検定は分布の差の検定になる。

5. 代表値の差を比較する変数が間隔尺度以上の場合にはカテゴリー化して検定に用いるが,カテゴリー数が少なすぎると検出力が弱くなるので注意しなければならない。

では,わからないと言うことですね。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 018 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る