★ Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。 ★

 64 Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  三文治  2001/12/19 (水) 14:16
  65 Re: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/19 (水) 14:29
   66 Re^2: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  三文治  2001/12/19 (水) 15:28
    72 Re^3: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/20 (木) 14:15
     73 Re^4: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/20 (木) 17:06
      112 Re^5: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/30 (日) 17:06
      74 Re^5: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  sb812109  2001/12/20 (木) 23:27
       75 Re^6: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/21 (金) 12:20
        80 Re^7: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  sb812109  2001/12/21 (金) 23:47
         82 Re^8: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/22 (土) 00:23


64. Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  三文治  2001/12/19 (水) 14:16
Fisherの精密検定と似たようなものでしょうか?
2×2の表にして検定するようなことがある文献にありましたが,詳細をどなたか御教示くださいませんでしょか。

     [このページのトップへ]


65. Re: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/19 (水) 14:29
ものすごく簡単にいうと,複数の四分表を併合する方法です。
Cochran の方法と,Mantel-Haenszel の方法(後にHaenszelが拡張)があります。
それを総称したものかな?

古い本ですが,
J.L.フライス著,佐久間昭訳「計数データの統計学--医学・疫学を中心に--」東京大学出版会
に詳しく書いてありました。

     [このページのトップへ]


66. Re^2: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  三文治  2001/12/19 (水) 15:28
> ものすごく簡単にいうと,複数の四分表を併合する方法です。

どのようにするのでしょう?

> Cochran の方法と,Mantel-Haenszel の方法(後にHaenszelが拡張)があります。 それを総称したものかな?

早速のご教示,有難うございました。
この方法は臨床試験のデータ解析によく使われているみたいですね。
具体的な方法はこれから勉強します。

     [このページのトップへ]


72. Re^3: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/20 (木) 14:15
> > ものすごく簡単にいうと,複数の四分表を併合する方法です。
>
> どのようにするのでしょう?
>
> > Cochran の方法と,Mantel-Haenszel の方法(後にHaenszelが拡張)があります。 それを総称したものかな?
>
> 早速のご教示,有難うございました。
> この方法は臨床試験のデータ解析によく使われているみたいですね。
> 具体的な方法はこれから勉強します。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/Cochran-Mantel-Haenszel.xls
に,計算手順を示す Excel ワークシートを掲載しました。

     [このページのトップへ]


73. Re^4: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/20 (木) 17:06
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/cmh.html
に,R による計算手順を示すプログラムを掲載しました。

R で複数の計算結果を表示する常套手段がよくわかりません。
添削していただけるとうれしいです。

     [このページのトップへ]


112. Re^5: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/30 (日) 17:06
> http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/cmh.html
> に,R による計算手順を示すプログラムを掲載しました。

組込関数として用意されていましたね。
mantelhaen.test            package:ctest            R Documentation

Cochran-Mantel-Haenszel Chi-Squared Test for Count Data

Description:

     Performs a Cochran-Mantel-Haenszel chi-squared test of the null
     that two nominal variables are conditionally independent in each
     stratum, assuming that there is no three-way interaction.

     [このページのトップへ]


74. Re^5: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  sb812109  2001/12/20 (木) 23:27
> http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/cmh.html
> に,R による計算手順を示すプログラムを掲載しました。
>
> R で複数の計算結果を表示する常套手段がよくわかりません。



# 関数の最後に1行追加
L <- list(name=name, value=value, df=df, p=p, d.bar=d.bar, SE.d.bar=SE.d.bar)

一般的かどうか判りませんが,list形式で複数の計算結果を返すことが出来ます。
参照するには,$name, $value, $df

(使用例)
result <- Cochran.Mantel.Haenszel("cmh.data")
result$name
result$value

     [このページのトップへ]


75. Re^6: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/21 (金) 12:20
ありがとうございます。

> # 関数の最後に1行追加
> L <- list(name=name, value=value, df=df, p=p, d.bar=d.bar, SE.d.bar=SE.d.bar)
>
> 一般的かどうか判りませんが,list形式で複数の計算結果を返すことが出来ます。
> 参照するには,$name, $value, $df
>
> (使用例)
> result <- Cochran.Mantel.Haenszel("cmh.data")
> result$name
> result$value

そうですね。結果を得るという点では別にお教えいただいたようなものでかまわないのですが,見栄えよく表示するとなるとちょっと...
cat も力足らずで,比較的見栄えの良い data.form を使ったのですが...

     [このページのトップへ]


80. Re^7: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  sb812109  2001/12/21 (金) 23:47
R の設計思想は探索的データ解析と統計解析にあるようです。
R 関連のマニュアル等を読んでも,データ管理には他のDBMSを,
データの整形には,perl等を使うことを推奨していますし,結
果出力に関しても,同様の考えと思われます。

R の結果出力は市販の統計ソフトのそれに較べてお世辞にも洗
練されているとは云えませんが,結果や途中経過の値に容易に
アクセス出来る点は個人的に非常に気に入っています。

Human interface には冷淡(GUI さえ欠いている)ですが,限
られた資源を解析部分に集中させるのは,それなりに見識だと
思っています。まぁ,デフォルトの結果出力を見ると眩暈がして
くるのも事実ですが。

     [このページのトップへ]


82. Re^8: Cochran-Mantel-Haenszel の検定について教えてください。  青木繁伸  2001/12/22 (土) 00:23
なるほど。

了解しました。
プログラム作成者が細部まで面倒みてもよいし,細かなところはユーザに任せて,ユーザが情報をどのように取ればよいかの情報さえ与えておけばよいともいえる。

そんな風に了解してよいでしょうか。
あ,そういえば,R によるライブラリーをどのように作成し,公表するかということについての文書があったのかもしれません。読むのを後回しにしています。公に R プロジェクトに参加するかしないかはともかく,その精神は了解しておく必要があるのでしょうね。勉強してみます。

# R .... おもしろいです(^_^)
# 有料ソフトを必要しないと言うところがいいです。
# AWK とか PERL もその点では同じですが,ベクトル・マトリックスとかそれ以上の構造体とかを扱えるところが,洗練されていると思います。
# C とか PERL とか AWK とかの,逐次処理言語になれている私としては新鮮。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 017 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る