★ 多重比較? ★
158 多重比較? きよ 2001/11/10 (土) 07:15
159 Re: 多重比較? 青木繁伸 2001/11/10 (土) 15:01
160 Re^2: 多重比較? きよ 2001/11/10 (土) 17:04
161 Re^3: 多重比較? 青木繁伸 2001/11/10 (土) 19:52
162 Re^4: 多重比較? きよ 2001/11/10 (土) 20:09
183 Re^5: 多重比較? けん 2001/11/14 (水) 22:32
184 Re^6: 多重比較? 青木繁伸 2001/11/14 (水) 23:04
158. 多重比較? きよ 2001/11/10 (土) 07:15 |
|
初めて投稿します。私は教育学部の学生なのですが、教えていただきたいことがあり投稿しました。統計学はまだ独学で10日ほどのド素人です。いきなり本題にはいりますが、「書くことと話し合い」についての調査をやっています。
書くことと話し合いのグループ(WT)
書くだけのグループ(W)
話し合いだけのグループ(T)
の3グループに分けて授業を行い、直後と3週間後にテストを行います。そして、それぞれのグループを比較してどのグループが知識の維持が優れているかを分析したいのです。どのように分析すればよいのでしょうか。どの分析法を使えばいいのでしょうか。本来ならば自分で調べなくてはいけないことなのですが、理解できていないせいかわかりませんでした。 |
[このページのトップへ]
159. Re: 多重比較? 青木繁伸 2001/11/10 (土) 15:01 |
|
> の3グループに分けて授業を行い、直後と3週間後にテストを行います。
測定はどのような方法で行うのですか?
テストをするのですか。5段階評価程度ですか。
|
[このページのトップへ]
160. Re^2: 多重比較? きよ 2001/11/10 (土) 17:04 |
|
> > の3グループに分けて授業を行い、直後と3週間後にテストを行います。
>
> 測定はどのような方法で行うのですか?
> テストをするのですか。5段階評価程度ですか。
2種類のテストを作り50点満点で行います。事前の点数、事後の点数から
どのグループが知識の維持が優れているのかをそれぞれのグループ同士で
比較したいと思っています。5段階評価では分析の仕方が変わってくる
のでしょうか?それとも5段階評価のほうがよいのでしょうか?
|
[このページのトップへ]
161. Re^3: 多重比較? 青木繁伸 2001/11/10 (土) 19:52 |
|
5段階評価がいいわけではありません。
データがどの程度の精度を持っているかを確かめたわけです。
5段階評価(非常によい,よい,普通,悪い,非常に悪いなど)は,順序尺度であるのに対して,50点満点の評価だと,順序尺度ではあるが,間隔尺度的にも利用できるだろうと言うことです。当然,間隔尺度の方が,順序尺度より情報を多く持っています(50点満点のテストの成績が間隔尺度といえるかどうかについては疑問の余地が大きいです!)。
一応の回答としては,各個人ごとに直後と3ヶ月後の得点の差をとって,3群のその差を一元配置分散分析,および,Tukey-Kramer の多重比較を行うといいのではないかと思います。
なお,一元配置分散分析とTukey-Kramerの多重比較はこの順序で行う必要はありません。具体的に言えば,一元配置分散分析の結果有意であればTukey-Kramer の多重比較を行うというような順序関係はありません。
詳しくは,この掲示板でよく引用される以下の文献をごらんください。
永田靖,吉田道弘「統計的多重比較法の基礎」サイエンティスト社 |
[このページのトップへ]
162. Re^4: 多重比較? きよ 2001/11/10 (土) 20:09 |
|
ありがとうございます。またわからないところがあったときは
よろしくお願いします。できる限り自分でがんばりますが・・・。
統計学は難しい。 |
[このページのトップへ]
183. Re^5: 多重比較? けん 2001/11/14 (水) 22:32 |
|
すいません、横から割り込んで。実は私も初心者なんですが、コメントの中に「なお,一元配置分散分析とTukey-Kramerの多重比較はこの順序で行う必要はありません。具体的に言えば,一元配置分散分析の結果有意であればTukey-Kramer の多重比較を行うというような順序関係はありません。」とありましたが、これは必ずしも一元分散分析で有意差が出なくても、多重比較で有意差が出れば差があると解釈してよい、と言う意味にとってよろしいでしょうか?私の場合被験者に3回実験をしてもらったのですが、順序効果を相殺するため実験の順番が被験者によって異なります。従ってこれを「反復する」一元分散分析として捉えていいのか、迷っています。分散分析の結果有意差は出なかったのですが、多重比較をすると組み合わせによっては有意差が出たのです。どう処理すればいいでしょうか? |
[このページのトップへ]
184. Re^6: 多重比較? 青木繁伸 2001/11/14 (水) 23:04 |
|
> コメントの中に「なお,一元配置分散分析とTukey-Kramerの多重比較は
> この順序で行う必要はありません。具体的に言えば,一元配置分散分析
> の結果有意であればTukey-Kramer の多重比較を行うというような順序
> 関係はありません。」とありましたが、これは必ずしも一元分散分析で
> 有意差が出なくても、多重比較で有意差が出れば差があると解釈してよ
> い、と言う意味にとってよろしいでしょうか?
その通りです。というか,一元配置分散分析とTukey-Kramerの多重比較は
無関係。一元配置分散分析を前提としないということです。
詳しくは,前掲の本を参照してください。
> 私の場合被験者に3回実験をしてもらったのですが、順序効果を相殺す
> るため実験の順番が被験者によって異なります。従ってこれを「反復す
> る」一元分散分析として捉えていいのか、迷っています。
これについては,私には分かりません。
> 分散分析の結果有意差は出なかったのですが、多重比較をすると組み合
> わせによっては有意差が出たのです。どう処理すればいいでしょうか?
最初の質問の回答により... |
[このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 016 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る