★ 因子分析の因子抽出法はどれを? ★

 60 因子分析の因子抽出法はどれを?  38みや  2001/10/31 (水) 12:40
  61 Re: 因子分析の因子抽出法はどれを?  青木繁伸  2001/10/31 (水) 14:03


60. 因子分析の因子抽出法はどれを?  38みや  2001/10/31 (水) 12:40
大学院生です.看護研究してます.統計の先生がいないので,みんなでない知恵を絞って勉強してます.さて,因子分析には最尤法や主因子法や最小2乗法がありますが,(1)どういうときにそれを使ったらよいのでしょうか.(2)結果はどのようにちがってくるのか.(3)斜交解と直交解ではどっちがよいのでしょう.(4)その場合,回転方法はどれがよいのでしょう.ある本には主因子法でバリマックス回転がよいと書かれていましたが,どうなのでしょう.

     [このページのトップへ]


61. Re: 因子分析の因子抽出法はどれを?  青木繁伸  2001/10/31 (水) 14:03
> 大学院生です.看護研究してます.統計の先生がいないので,みんなでない知恵を絞って勉強してます.さて,因子分析には最尤法や主因子法や最小2乗法がありますが,(1)どういうときにそれを使ったらよいのでしょうか.(2)結果はどのようにちがってくるのか.(3)斜交解と直交解ではどっちがよいのでしょう.(4)その場合,回転方法はどれがよいのでしょう.ある本には主因子法でバリマックス回転がよいと書かれていましたが,どうなのでしょう.

最尤法による斜交解(プロマックス解)が最良だろうということです。理由はいろいろありますが,
豊田秀樹「共分散構造分析[入門編]」,朝倉書店
の280ページには,
★ バリマックス解から得られる知見のほとんどはプロマックス解からも得られる(逆は真ならず)
★解釈が容易になる
★因子間の相関を解釈できる
★斜交解は直交解を含む
などがあげてあります

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 016 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る