★ 全体の欠陥原子の分布を推測する方法について ★
 36 全体の欠陥原子の分布を推測する方法について  修士化学研究者A  2000/11/08 (水) 13:41
  37 Re: 全体の欠陥原子の分布を推測する方法について  青木繁伸  2000/11/08 (水) 14:16
   38 Re^2: 全体の欠陥原子の分布を推測する方法について  修士化学研究者A  2000/11/08 (水) 14:41
| 36. 全体の欠陥原子の分布を推測する方法について  修士化学研究者A  2000/11/08 (水) 13:41 | 
| ぜひ,私の実験に統計学を利用して考察する必要が出てきたため簡単でよろしいので教えていただきたいと思って書いてます。質問は,どのくらいの集団を調べれば,母集団について信頼できる情報が得られるのかということです。
 
 詳しく以下に今悩んでいることについて述べさせていただきます。
 一枚の写真の中に約2500個の原子の存在する表面を写すことができます。
 その2500個の原子のなかの原子の抜け落ちた欠陥の数(割合)は調べられるます。その写真を最低何枚撮って,それぞれの分布を調べれば,表面全体に存在する6兆8千億個の原子全体の欠陥の数(割合)を推測できるのでしょうか?
 
 素人なので,どこからアプローチしてよいのかもわかりません。
 ぜひ,簡単でよろしいですから御教授お願いします。
 | 
     [このページのトップへ]
| 37. Re: 全体の欠陥原子の分布を推測する方法について  青木繁伸  2000/11/08 (水) 14:16 | 
| > 一枚の写真の中に約2500個の原子の存在する表面を写すことができます。> その2500個の原子のなかの原子の抜け落ちた欠陥の数(割合)は調べられるます。その写真を最低何枚撮って,それぞれの分布を調べれば,表面全体に存在する6兆8千億個の原子全体の欠陥の数(割合)を推測できるのでしょうか?
 
 欠損の割合がだいたいどれくらいで,それをどれくらいの精度で調べたいのかによるのですが,普通の統計学に比べて,桁がだいぶ違うようですね。
 
 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/SampleSize/pconf.html
 が参考になるかどうか...
 
 たとえば,欠損の割合が10のマイナス10乗くらいで,それをプラスマイナス10のマイナス12乗くらいの精度で推定したいなんてことになると,上のページに書いてあるような方法は使えません(たぶん)
 | 
     [このページのトップへ]
| 38. Re^2: 全体の欠陥原子の分布を推測する方法について  修士化学研究者A  2000/11/08 (水) 14:41 | 
| 早速のレスありがとうございます。とりあえず,このホームページ等を活用させてもらいながら勉強したいと思います。またわからないことが出てきたときはぜひ御教授お願いします。
 
 > たとえば,欠損の割合が10のマイナス10乗くらいで,それをプラスマイナス10のマイナス12乗くらいの精度で推定したいなんてことになると,上のページに書いてあるような方法は使えません(たぶん)
 
 いちお,欠損の割合は10%くらいで精度はプラスマイナス1〜2%くらいでだしたいのですが・・・。
 | 
     [このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 011 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る